おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2025年05月14日
今日の天草弁投稿

今日の方言ばなぁ
「しゃりがもっでん」
「しゃっちが」
天草さんしじゃかし、なんか分かるかなぁ~?
そりゃな、「いやがおーでも」とか「絶対」とかちゅ言うことばな(定かではない)
■今日の方言シーン回想
やっぱり太陽 : あした、削り節のできっちゅ電話んあったで、昼から持ちに行ってくっで。
通販担当A子 : 私が行きましょうか?
やっぱり太陽 : んにゃ良かよ。おーが行たっくっで。
通販担当A子 : そうですか?行っても良いですよ。
やっぱり太陽 : しゃりがもっでん行こごたっとなら。行たっけーば。
(A子は本当は気を使って言ってくれているのだけど・・・)
こがん文章じゃ、いっだん分からんか(^^;
2014年09月21日
続。ちんちん
前回、「ちんちんかいて」で話題になった「ちんちん」
今回は、続編です
また~
って、嫌気がさしてるあなた・・・、ごめんチャイナ
先日、この話題で耳にした言葉が「ちんちん」。
同じじゃないかって・・・、発音変えてみて( 一一)
天草弁でもあったですよね「ちんちん」
小さい幼年期までの子供らに言う言葉ですね
「は~い、ちんちん」
これって、ワンちゃんなどのペットにも使う言葉
だけど、子供に声をかける場合、「そこにおとなしく座っていてっ・・・」って愛情がこもった言い方ですよね
ワンちゃんなどの場合、手を胸の前に構えて手首折ってる様子ですよね
「ちんちん」使うって富山ばかりではなかったんです。
天草だって「そこにちんちんしといて」って、言っていたんです。
今は、言うのかな~
幼児がいないから分かりませんが(^_^.)
昔は、富山の薬売りさんが結構天草に来ておられたので、その人達の影響なのでしょうか???
「ちんちん」って、「あの人とあの人は、ちんちんだよ」って時にも使うよね
「仲がいい」ってことだけど、ちんちんっておふくろさんが左右にあって、仲よく揺れたりして隣り合わせで一緒にいるからそう言われるのかな~
余談ですが・・・・
「ちんちん」と言えば、あなたも知ってる「まんまん」。
「いや~ん」って赤くならないで、そこのあ・な・た
男に言われる場合、「チンチンついてんの!?」とか、男の象徴に恥じるみたいな使われ方だけど、女性の場合、なに???
女性は本来、男より肝が据わっているその様子から、自信満々の「まんまん」なのか・・・な?
それとも、穏やかな懐の深い「仏様」からの「まんまん様」からきているのかな? ^_^;
どっちにしても、適当な推理です(^_^;)
明日の朝は、いつものように「まんまんさま」の前に「ちんちん」しようっと・・・
ゆっとくけど「仏さまの前に座って挨拶しよう」ってことですヨ
くれぐれも、変な風にとらないでね
「そんな話題出す、お前が悪いんじゃっ」って?
今度、チンチンしますから許してくださいマンマン様
今回は、続編です

また~


先日、この話題で耳にした言葉が「ちんちん」。
同じじゃないかって・・・、発音変えてみて( 一一)
天草弁でもあったですよね「ちんちん」
小さい幼年期までの子供らに言う言葉ですね
「は~い、ちんちん」
これって、ワンちゃんなどのペットにも使う言葉
だけど、子供に声をかける場合、「そこにおとなしく座っていてっ・・・」って愛情がこもった言い方ですよね

ワンちゃんなどの場合、手を胸の前に構えて手首折ってる様子ですよね

「ちんちん」使うって富山ばかりではなかったんです。
天草だって「そこにちんちんしといて」って、言っていたんです。
今は、言うのかな~
幼児がいないから分かりませんが(^_^.)
昔は、富山の薬売りさんが結構天草に来ておられたので、その人達の影響なのでしょうか???
「ちんちん」って、「あの人とあの人は、ちんちんだよ」って時にも使うよね
「仲がいい」ってことだけど、ちんちんっておふくろさんが左右にあって、仲よく揺れたりして隣り合わせで一緒にいるからそう言われるのかな~

余談ですが・・・・
「ちんちん」と言えば、あなたも知ってる「まんまん」。
「いや~ん」って赤くならないで、そこのあ・な・た

男に言われる場合、「チンチンついてんの!?」とか、男の象徴に恥じるみたいな使われ方だけど、女性の場合、なに???
女性は本来、男より肝が据わっているその様子から、自信満々の「まんまん」なのか・・・な?
それとも、穏やかな懐の深い「仏様」からの「まんまん様」からきているのかな? ^_^;
どっちにしても、適当な推理です(^_^;)
明日の朝は、いつものように「まんまんさま」の前に「ちんちん」しようっと・・・
ゆっとくけど「仏さまの前に座って挨拶しよう」ってことですヨ
くれぐれも、変な風にとらないでね

「そんな話題出す、お前が悪いんじゃっ」って?
今度、チンチンしますから許してくださいマンマン様

2014年09月14日
ちんちんかいて
ちんちんかいといて・・・、エッ?
ちんちんかくの?
一か月のご無沙汰でした(*^^)v
ちんちんと言う響きに引かれておいでのあなた・・・、好きやね~( 一一)
さも言う、私はお下品な人なので大好きですがね~
今日のお昼のテレビ番組の「新婚さんいらっしゃい!」で、57歳のおっさんに、なんとなんと30歳の嫁さん・・・^_^;
ええな、ええな~
この嫁さんが、すれっと口にした言葉が・・・、「チンチンかいて・・・」
やった、やった~、ついにテレビで禁止用語をしゃべっちゃったぞ~~~
ちんちんかいてなんてお下品なお言葉を、全国放送でぶちまけました~、お~恥ずかしいー
さ~「ちんちんかいて」に、突っ込む桂文枝さん・・・。
そしたら、「ちんちんかいて」は、「正座して」の意味の富山県の方言だとか・・・
「ちんちんかいて、待っといて・・・」
普通は、ちんちんをかいてる変な男どもを思い出すのだけど、ここ富山では「正座して待っといて」と言う意味だそうな・・・
ようするに「そこに座って待ってて・・・」と言うような時に使うのかな~(^_^;)
「そこでちんちんかいて待っといて・・・」
あ~、やっぱり座らずにチンチンかいて待ってしまう私です・・・(~_~;)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/1414/m0u/
そこで、こんなん見つけました・・・
東京にも「方言」というのがあるのですね
東京弁は「標準語」なので、「方言」という扱いはないのだろうと思っていた、馬鹿な私です^_^;
これ、なんて思います?
「ちんちんもガもガをしながら」
ちんちんがもがもがする?
「ちんちんがもぞもぞする」なら(男なら)分かるけどな~
実は、「片足とび」だそうな・・・
分からん、分からん。
東京弁は全く分からん。
熊本の「ちんちん電車」は何なんだ?
私はいまだかって、湯治湯でのちんちん電車を思い出してしまう・・・( 一一) 歳だの~
分かるあんたは、好きやの~
ちんちんかくの?
一か月のご無沙汰でした(*^^)v
ちんちんと言う響きに引かれておいでのあなた・・・、好きやね~( 一一)
さも言う、私はお下品な人なので大好きですがね~

今日のお昼のテレビ番組の「新婚さんいらっしゃい!」で、57歳のおっさんに、なんとなんと30歳の嫁さん・・・^_^;
ええな、ええな~

この嫁さんが、すれっと口にした言葉が・・・、「チンチンかいて・・・」

やった、やった~、ついにテレビで禁止用語をしゃべっちゃったぞ~~~
ちんちんかいてなんてお下品なお言葉を、全国放送でぶちまけました~、お~恥ずかしいー

さ~「ちんちんかいて」に、突っ込む桂文枝さん・・・。
そしたら、「ちんちんかいて」は、「正座して」の意味の富山県の方言だとか・・・
「ちんちんかいて、待っといて・・・」
普通は、ちんちんをかいてる変な男どもを思い出すのだけど、ここ富山では「正座して待っといて」と言う意味だそうな・・・

ようするに「そこに座って待ってて・・・」と言うような時に使うのかな~(^_^;)
「そこでちんちんかいて待っといて・・・」
あ~、やっぱり座らずにチンチンかいて待ってしまう私です・・・(~_~;)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/1414/m0u/
そこで、こんなん見つけました・・・
東京にも「方言」というのがあるのですね
東京弁は「標準語」なので、「方言」という扱いはないのだろうと思っていた、馬鹿な私です^_^;
これ、なんて思います?
「ちんちんもガもガをしながら」
ちんちんがもがもがする?
「ちんちんがもぞもぞする」なら(男なら)分かるけどな~
実は、「片足とび」だそうな・・・

分からん、分からん。
東京弁は全く分からん。
熊本の「ちんちん電車」は何なんだ?
私はいまだかって、湯治湯でのちんちん電車を思い出してしまう・・・( 一一) 歳だの~

分かるあんたは、好きやの~

2012年12月28日
無かごんなる!タラバガニと毛ガニが半額!29日牛深朝市
おっはようー!ございます(^_^)v
雨~
寒いのと雨で温かいのどっちが好き?
俺っちは、さぶいのがちゅき(赤ちゃんかいお前は・・・(^_^.)
何はともあれ
もう今年も秒読み状態・・・・
あと、314,400秒! (アホかいな(^_^.)
牛深の元気!
天草ならではの元気!
それは水産物の朝市!

・・・と言うことで、今年最後の牛深朝市があした29日土曜日朝9時~午後3時まであるよ~
折込チラシが新聞に入とったので、紹介しま~す
北海道函館産朝市と牛深朝市のコラボで・・・
な・な・な~んと、なんと・・・・
タラバガニ、毛ガニが相場の半額~~~!!!
早よ~、来んば無かごんなるよ!
養殖ぶりフィレ(片面)が2,500円! 安~ッ!
ぶりカマ 200円
ぶりアラ 450円
いか一夜干し 700円
サバ節 200円
ウツボ蒲焼 780円
他に・・・
水産加工品
まんびき干物
緋扇貝
養殖車えび
他いろいろ
・・・ちゅ、ことばな・・・
あ~、チラシ見て書くちゅ、力ん入って・・・疲れた
肩んこった
明日は、正月準備で牛深に行こう!
ちなみに、「無かごんなる」→「無くなる」ってことですバイ。
早よ、来んば
(早よけ~な)(早く来てね・・・、最初から書けっちゅ? ヘヘヘ)
今日も、元気で!
バイバ~イ
雨~
寒いのと雨で温かいのどっちが好き?
俺っちは、さぶいのがちゅき(赤ちゃんかいお前は・・・(^_^.)
何はともあれ
もう今年も秒読み状態・・・・
あと、314,400秒! (アホかいな(^_^.)
牛深の元気!
天草ならではの元気!
それは水産物の朝市!

・・・と言うことで、今年最後の牛深朝市があした29日土曜日朝9時~午後3時まであるよ~
折込チラシが新聞に入とったので、紹介しま~す

北海道函館産朝市と牛深朝市のコラボで・・・
な・な・な~んと、なんと・・・・
タラバガニ、毛ガニが相場の半額~~~!!!
早よ~、来んば無かごんなるよ!
養殖ぶりフィレ(片面)が2,500円! 安~ッ!
ぶりカマ 200円
ぶりアラ 450円
いか一夜干し 700円
サバ節 200円
ウツボ蒲焼 780円
他に・・・
水産加工品
まんびき干物
緋扇貝
養殖車えび
他いろいろ
・・・ちゅ、ことばな・・・
あ~、チラシ見て書くちゅ、力ん入って・・・疲れた

肩んこった

明日は、正月準備で牛深に行こう!

ちなみに、「無かごんなる」→「無くなる」ってことですバイ。
早よ、来んば

(早よけ~な)(早く来てね・・・、最初から書けっちゅ? ヘヘヘ)
今日も、元気で!
バイバ~イ

2012年12月26日
う~ばんぎゃなか
今日、うちのおつぼね様からお話しいただきました事実を再現してみました
私が、午前中営業をして出かけている間に、事務所の石油ストーブの灯油が切れたそうで・・・
うちで最高齢(怒られるぞ)のおつぼね様が、灯油をつぎ足しに倉庫まで行き、満タンにして帰って来たそうです。
私を頼らずにすることは偉い!(そこまでは、ホメチャル
)
だけど俺待ってたら、寒いもんね~
ご存知でしょうが・・・
石油ストーブの灯油缶入れ口はこんな感じです・・・

おつぼね様は、灯油満タンした灯油缶を、余裕綽々でストーブに入れて、スイッチを押しました
さ~、温かくなるぞ~~
一時間待っても暖かくならないじゃないですか・・・
石油ストーブが壊れてないか確認してみました・・・
(おつぼね様の頭が壊れてることが多いものですから・・・)
おつぼね様は、温かくならない原因が分かりません・・・
O君に確認をお願いしてみました・・・
そのO君、確認のために、灯油缶入れ口を覗いてみて、びっくり
なななな~んと
灯油缶が逆さまではありませんか

逆さまじゃ灯油は出てきせん・・・
ここで使う言葉が・・・
「う~ばんぎゃなか~」
(「う~ばんぎゃんなか~」とも言う)
当人いわく、「取っ手が上も下も両方ついとったし、ちゃんと入ったし・・・」
ちなみに、石油ストーブの「注意書き」を読んでみました。
「逆さまには入れないでください。」とは、書いてありませんでした
アメリカなら訴訟できるかもしれんけど、日本ではね~
正常に入れ替えたのがこちら・・・

みなさん、ストーブは、逆さまに入れても点火しませんので、くれぐれも、う~ばんぎゃなかことはせんごてしてください
するもんはおらんどばってん
ちなみに、「う~ばんぎゃんなか~」とは・・・「とんじゃくんなか~」とかの類義語かな?
じゃ、標準語でなんだろ・・・
おっちょこちょいの人がする行為・・・かな?
訳せる人訳してください

私が、午前中営業をして出かけている間に、事務所の石油ストーブの灯油が切れたそうで・・・
うちで最高齢(怒られるぞ)のおつぼね様が、灯油をつぎ足しに倉庫まで行き、満タンにして帰って来たそうです。
私を頼らずにすることは偉い!(そこまでは、ホメチャル

だけど俺待ってたら、寒いもんね~
ご存知でしょうが・・・
石油ストーブの灯油缶入れ口はこんな感じです・・・
おつぼね様は、灯油満タンした灯油缶を、余裕綽々でストーブに入れて、スイッチを押しました
さ~、温かくなるぞ~~
一時間待っても暖かくならないじゃないですか・・・

石油ストーブが壊れてないか確認してみました・・・
(おつぼね様の頭が壊れてることが多いものですから・・・)
おつぼね様は、温かくならない原因が分かりません・・・

O君に確認をお願いしてみました・・・
そのO君、確認のために、灯油缶入れ口を覗いてみて、びっくり

なななな~んと
灯油缶が逆さまではありませんか

逆さまじゃ灯油は出てきせん・・・
ここで使う言葉が・・・
「う~ばんぎゃなか~」
(「う~ばんぎゃんなか~」とも言う)
当人いわく、「取っ手が上も下も両方ついとったし、ちゃんと入ったし・・・」
ちなみに、石油ストーブの「注意書き」を読んでみました。
「逆さまには入れないでください。」とは、書いてありませんでした

アメリカなら訴訟できるかもしれんけど、日本ではね~
正常に入れ替えたのがこちら・・・
みなさん、ストーブは、逆さまに入れても点火しませんので、くれぐれも、う~ばんぎゃなかことはせんごてしてください

するもんはおらんどばってん

ちなみに、「う~ばんぎゃんなか~」とは・・・「とんじゃくんなか~」とかの類義語かな?
じゃ、標準語でなんだろ・・・

おっちょこちょいの人がする行為・・・かな?
訳せる人訳してください
