おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)


2013年12月06日

天草のおもてなし・・・プレゼン




今日は、五和町二江の天草市商工会本所にて、「天草型おもてなしとは」と題して、プレゼンテーションを行ってきましたface01

先週の、河浦町の支部で練習した時には、何も考えていなかったので、行き当たりばったりで100点満点の10点(いつも、いきあたりばったりですが・・・)





今日の本番に備え、無い頭を絞り、はげや白髪が増えようとも、採用いただけるようにトークを考えてみましたicon22

15分弱のスピーチに、10分程度の質疑応答です。


東京などからこられた専門の方10名に審査を受け、評価してもらいました。
今頃は、結果が決まったものと思いますが・・・

全国大会に行くのは、さて誰でしょう?

今日のプレゼンは、私たち河浦2名のチームを含め7組でした。

それぞれ、スピーチが手慣れた人ばかりで、全く自身はありません

それでも、点数的には60点くらいはいったかと思います。




ちなみに、私の相棒がこの人・・・

河浦支部青年部長です。

ちなみに独身・・・、彼女募集中です!
誰か、彼女になってくれませんか?



  


Posted by やっぱり太陽  at 17:58Comments(4)ちょっとがまだす

2013年12月01日

天草コレジヨ館の人形たち




昨日11月1日から天草市河浦町の「天草コレジヨ館」では、「世界の人形展」 (題名は間違ってる?かも・・・) がオープンし披露されています。
天草市民は、期間限定で無料!
市民以外は200円?(だったかな? 天草市広報を見てね)

写真撮影は禁止されているので見るだけでしたが・・・
園田天光光(てんこうこう)さんが、世界平和を願う気持ちから世界各国の大使館が賛同され設置された人形展です。


ここに展示されているのは、全ての人間が求める「世界平和」に賛同いただいた国々からいただかれた人形たちです。

内紛や宗教対立などで苦しむ中東やヨーロッパ、そしてお隣の中国や韓国、東南アジア諸国からも寄付されています。
それぞれの国の人形たちが、その国の洋服やお顔で私たちに「平和」を問いかけています。

とっても、考えさせる人形展です。

私には、芸術的センスは何もないものですから、どれを見たらいいのか分からなくなってきて、人形の「お顔」を比較してみました。
それぞれの国で、お顔の表情が違い、おめ目の色や奥行など、見ていると楽しくなり見入ってしまいます。

日本人形は、今更ながら日本の深い伝統を感じました。




一階の、キリスト弾圧の歴史資料や、イソップの人形たちは素晴らしいものを感じました。
大人の私でさえ、喜んでワクワクしながら見れるイソップの人形たちです。
子供らが、とっても喜ぶのは目に見えています。
子供さんを連れてきませんか?

時間を作り、ゆっくりと観て回り、天草の歴史をおさらいしたい気分になります。
天草の歴史を知らずに生きている、そしてそれを生かし切っていない自分に恥ずかしさを感じてしまうほど、貴重な資料です。
もっともっと、「天草を知ろう!」と思います。

天草の崎津集落が、長崎と合わせ世界遺産登録されるのは、確実な気がします。
このカトリック関係(隠れキリシタン)は、天草全土に関連していて、これを私たち天草人が今一度皆で勉強し、生活に役立てる時が目の前に来ていることに気づいて欲しいと思うのは、ココ「天草コレジヨ館」に来れば分かるのではないでしょうか。



行って良かったな~(^_^)v



   » 続きを読む


Posted by やっぱり太陽  at 12:30Comments(4)天草の観光