おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2012年11月09日
一町田の秋祭りは明日土曜日です!
最後の祭りの練習で帰宅後昨夜11時半頃に、スマートフォーンを利用して目いっぱい書いた記事を投稿したつもりでしたが、なぜかアップできていないし、データも残っていない・・・
なんとすぐに気付いたけど、もう再度書く根性はありませんでした
なので、遅ればせながら本日お祭り予告編を再アップします
ここは、一町田八幡宮の二つ目の鳥居です。
右に見えるのが、ちゃんぽんが一押し美味しい「なべちゃん食堂」。
写真の先に見える階段を上って行ったら八幡宮です。

この左に見える建物が、昔の映画館でそののちパチンコ屋になった建物です。
小さい頃映画を見に行ったときには、えらく広く感じてましたが、大人になった今は、そんなに広くありません。
右手に見えるのは、吉田パンさんと、奥が山崎畳屋さんです。

この先にあるのが一番目の鳥居です。
左が金田商店さん、鳥居の先が本通りに面したまるいストアーさんです。

この写真の左は、旧河浦町信用組合ですヨ。
河浦の人、懐かしいですか?

一町田八幡宮のご紹介です。
総代長さんに昨年聞いたものです。
①天草神社誌によれば、創立年月日は不明とか・・・
②慶長8年(1603年)今から約409年前に、お宮は倉田部落から旧河浦中学校そして大正9年に現在地に移転したとのこと。
③お宮として隆生になったのは、寛永15年(1638年)今から374年前、島原の原城が階落してなったとのこと。
④寛永12年(1641年)今から約371年前、鈴木重成公が天草の初代代官となったことにより、お宮・お寺を作らせたことにより、本殿の石に鈴木重成公の石トロがあります。
⑥今の行列は、寛永14年(1637年)に参勤交代が始まったことからによるものだそうです。
あしたは、12時30分から始まりますけど、見に来ないでください。
私は、白髪頭で鳥毛の先頭でたて傘を振るので、絶対に見に来てはいけません目がただれますヨ~
それでは、みなさま、ご~機嫌~よ~~~~
» 続きを読む

なんとすぐに気付いたけど、もう再度書く根性はありませんでした

なので、遅ればせながら本日お祭り予告編を再アップします

ここは、一町田八幡宮の二つ目の鳥居です。
右に見えるのが、ちゃんぽんが一押し美味しい「なべちゃん食堂」。
写真の先に見える階段を上って行ったら八幡宮です。
この左に見える建物が、昔の映画館でそののちパチンコ屋になった建物です。
小さい頃映画を見に行ったときには、えらく広く感じてましたが、大人になった今は、そんなに広くありません。
右手に見えるのは、吉田パンさんと、奥が山崎畳屋さんです。
この先にあるのが一番目の鳥居です。
左が金田商店さん、鳥居の先が本通りに面したまるいストアーさんです。
この写真の左は、旧河浦町信用組合ですヨ。
河浦の人、懐かしいですか?
一町田八幡宮のご紹介です。
総代長さんに昨年聞いたものです。
①天草神社誌によれば、創立年月日は不明とか・・・
②慶長8年(1603年)今から約409年前に、お宮は倉田部落から旧河浦中学校そして大正9年に現在地に移転したとのこと。
③お宮として隆生になったのは、寛永15年(1638年)今から374年前、島原の原城が階落してなったとのこと。
④寛永12年(1641年)今から約371年前、鈴木重成公が天草の初代代官となったことにより、お宮・お寺を作らせたことにより、本殿の石に鈴木重成公の石トロがあります。
⑥今の行列は、寛永14年(1637年)に参勤交代が始まったことからによるものだそうです。
あしたは、12時30分から始まりますけど、見に来ないでください。
私は、白髪頭で鳥毛の先頭でたて傘を振るので、絶対に見に来てはいけません目がただれますヨ~
それでは、みなさま、ご~機嫌~よ~~~~

» 続きを読む
2012年10月28日
終わったけど・・・始まり
今日、やっと終わった2ヶ月越しのパソコン教室・・・
私は、この一週間だけだったけど、もう昼夜働くと、この老体にはき・つ・い

若いと思っていたけど、お顔の面積が頭部に向かって広がっていくし、体力も続かない・・・笑ってチョ
若手のみんなは、足掛け2ヶ月ご苦労様でしたm(_ _)m
今朝は、疲れがたまったのか・・・、はてはて寝る前に焼酎を飲みすぎたのがたったのか・・・
お宮でお祭り準備を8時からすることを知りながら、もう~疲れて起き上がれなかった・・・・
それでも、のこのこ図々しく8時40分頃に、仲間が気張っているお宮の境内に参上・・・
ごめんなさい(๑≧౪≦)
今日も天草各地で、いろいろな祭りなどがあったみたいだけど、我が地域の祭りは、文化財でもなければ、質素なお祭りです。
河浦町の宮野河内地区上平では、「海を渡る神幸行列」が昨日から今日に掛けてありました。
私の地域一町田では、11月の第二土曜日にお祭りがあります。
その準備でまずは、お宮の掃除とお祭り道具の準備です。
やっと、夜中のお仕事が終わったけど、今夜から始まった夜中の祭りの稽古・・・・
一つが終わり、一つが始まりました
休む間もありません・・・
な~んて、ホントはみんなと集まって仕事してお酒飲むが好きなんですけど・・・
それじゃ、今日気張ったんで、一町田八幡宮の写真見てね
これ、なんなのか・・・、結構古い、大正9年って書いてあります。


境内の中です


丘の上なので、「津波の避難場所」にも指定されています。

この階段、100段程度あったと思いますが、正確な段数は忘れちゃいました・・・
物忘れが、ひどくなちゃいました(^_^;)

たまには、人物をと言うことで・・・、気の合う仲間です(^-^)

» 続きを読む
私は、この一週間だけだったけど、もう昼夜働くと、この老体にはき・つ・い

若いと思っていたけど、お顔の面積が頭部に向かって広がっていくし、体力も続かない・・・笑ってチョ

若手のみんなは、足掛け2ヶ月ご苦労様でしたm(_ _)m
今朝は、疲れがたまったのか・・・、はてはて寝る前に焼酎を飲みすぎたのがたったのか・・・
お宮でお祭り準備を8時からすることを知りながら、もう~疲れて起き上がれなかった・・・・
それでも、のこのこ図々しく8時40分頃に、仲間が気張っているお宮の境内に参上・・・
ごめんなさい(๑≧౪≦)
今日も天草各地で、いろいろな祭りなどがあったみたいだけど、我が地域の祭りは、文化財でもなければ、質素なお祭りです。
河浦町の宮野河内地区上平では、「海を渡る神幸行列」が昨日から今日に掛けてありました。
私の地域一町田では、11月の第二土曜日にお祭りがあります。
その準備でまずは、お宮の掃除とお祭り道具の準備です。
やっと、夜中のお仕事が終わったけど、今夜から始まった夜中の祭りの稽古・・・・
一つが終わり、一つが始まりました

休む間もありません・・・

な~んて、ホントはみんなと集まって仕事してお酒飲むが好きなんですけど・・・

それじゃ、今日気張ったんで、一町田八幡宮の写真見てね

これ、なんなのか・・・、結構古い、大正9年って書いてあります。
境内の中です
丘の上なので、「津波の避難場所」にも指定されています。
この階段、100段程度あったと思いますが、正確な段数は忘れちゃいました・・・
物忘れが、ひどくなちゃいました(^_^;)
たまには、人物をと言うことで・・・、気の合う仲間です(^-^)
» 続きを読む
2012年10月12日
一町田八幡宮秋の大祭
今年もやってきました、秋のお祭り
10月4日に会議があり、総代や宮司さん、警護、区長、消防部長など関係者が集まって、打ち合わせ会がありました
10月第二週の土曜日に例年通り開催予定です
(訂正しますm(_ _)m 11月の間違いです・・・いつものおっちょこちょいの性格が出ました (^_^;) )
もう、打ち合わせよりも、目の前のお弁当とビールに目がない私には、ソワソワもんでした(^_^;)

今年も、老体に鞭打って、鳥毛やろうかな
その前に、毎夜練習ですけど・・・・、焼酎飲みの練習も付いてきます(笑)

10月4日に会議があり、総代や宮司さん、警護、区長、消防部長など関係者が集まって、打ち合わせ会がありました
10月第二週の土曜日に例年通り開催予定です

(訂正しますm(_ _)m 11月の間違いです・・・いつものおっちょこちょいの性格が出ました (^_^;) )
もう、打ち合わせよりも、目の前のお弁当とビールに目がない私には、ソワソワもんでした(^_^;)
今年も、老体に鞭打って、鳥毛やろうかな

その前に、毎夜練習ですけど・・・・、焼酎飲みの練習も付いてきます(笑)
2011年11月18日
古いお宮です
一町田八幡宮の本殿です。
めったに開かない戸が見えます。
私も中は見たことありません。
今日も疲れました・・・と言いたいけど、まだ思いっきり仕事しています。
どうして、こんなに仕事してるのと自分に聞きたい・・・
私は、色々な仕組みを考えるのが好きです。
パソコンがはやり始めた25歳ころはDOS版のパソコンを使用し、ロータスで色々なシステムを作り上げていました。
この話しは、長くなるので次回に回すかな・・・もっと仕事しないと帰れない(>_<)