おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2015年02月15日
エコ給湯 設置完成
2015年02月11日
エコ給湯

我が家のお風呂の湯などを沸かしてくれる電気温水器。
もう、23年を廻ってしまった。
先日、メーカーの社員と名乗る男性が点検したいと言うので確認してもらったら、電極部分がいかれているので放置すると火事の元だと進言された。
この電気温水器、15年を過ぎてしまうと部品が無いらしい。
数件発火事故があり、その予防のために回っていると言っていた。
だけど、名刺は貰っていない……。 が、背中にメーカーの名前がついたジャンパーを着ていた。
その人が言うには、「この電気温水器は、夜寝ているときにスイッチが入り沸かすようになっているから、夜に事故が発生するかもしれません。」だって………。
そんなー、焼け死んじゃうじゃん(◎-◎;)
直ぐ様、ムクちゃん家に駆け込み、「電気温水器替えてー」
……で、この新しいエコ給湯器が我が家にやって来ました\(^-^)/

今週中には、設置完了予定です(^.^) ホッ(*^.^*)(*^。^*)(*^_^*)
ちなみに、メーカーの人だったかは、今でも謎です(^^;
2012年11月01日
あいらん道中の真相を探る!!
う~、さぶい (T^T)
今日の天草町下田温泉街は、海風が吹きまくり、都会育ち(汗)で薄着しているわてには、ちょとつらい (ノ_・,)
今日は、仕事で来たので合間に、あいらんさん行きつけの道中を巡ってみた♪
まずは、足湯…

こんなさぶい時は、温かくて気持ちい~o(*⌒O⌒)b

裏通りを歩くと、こんなきれいな花が…

あいらんさん、ここを歩いてるのかな~


こんな道のり…

これは、女御輿が出発した神社だ(*_*)

下田温泉の文字が…
あっ、露天風呂がある…
女の人が、入ってるかな~o(*⌒O⌒)b

おじさんの声しか聞こえん (^o^;) ダッフンダ
ここで真っ直ぐ行くと、橋にぶつかってしまうなー
引き返そ…( ☆∀☆)

あいらん道中の、過程は分かったけど、真相はつかめず…、さぶかったんで、帰~えろ(T^T)
あっ、まだ暗がりの写真撮影の仕事をして帰らなきゃ…トホホ (><*)ノ~~~~~
今日の天草町下田温泉街は、海風が吹きまくり、都会育ち(汗)で薄着しているわてには、ちょとつらい (ノ_・,)
今日は、仕事で来たので合間に、あいらんさん行きつけの道中を巡ってみた♪
まずは、足湯…

こんなさぶい時は、温かくて気持ちい~o(*⌒O⌒)b

裏通りを歩くと、こんなきれいな花が…

あいらんさん、ここを歩いてるのかな~


こんな道のり…

これは、女御輿が出発した神社だ(*_*)

下田温泉の文字が…

あっ、露天風呂がある…
女の人が、入ってるかな~o(*⌒O⌒)b

おじさんの声しか聞こえん (^o^;) ダッフンダ
ここで真っ直ぐ行くと、橋にぶつかってしまうなー
引き返そ…( ☆∀☆)

あいらん道中の、過程は分かったけど、真相はつかめず…、さぶかったんで、帰~えろ(T^T)
あっ、まだ暗がりの写真撮影の仕事をして帰らなきゃ…トホホ (><*)ノ~~~~~
2012年02月16日
金乃入湯
今日、天草市宮地岳町の、日帰り貸切家族風呂の金乃入湯さんにお邪魔しました。
ここが出来てからズーットどんなところか気になっていたのですが、思いきってお邪魔して正解でした(^ー^)
ここは明治41年建築の古民家を再生したスローライフ体験館で、貸切及び食事・宴会・会合等に利用できるそうです。
貸切入浴料金は、何人入っても一室60分(平日100分)で800円~2,200円で、トイレ・ドライヤー・シャリー・シャンプー・リンス・石鹸付きだそうです。
お湯は、1回毎に入れ換えるとのことで、きれいでいいですね(^^)
母屋や客間も使えるそうで、お弁当持ち込みも出来るそうですよ(^o^)
嬉しいですね(^_^)v






» 続きを読む
ここが出来てからズーットどんなところか気になっていたのですが、思いきってお邪魔して正解でした(^ー^)
ここは明治41年建築の古民家を再生したスローライフ体験館で、貸切及び食事・宴会・会合等に利用できるそうです。
貸切入浴料金は、何人入っても一室60分(平日100分)で800円~2,200円で、トイレ・ドライヤー・シャリー・シャンプー・リンス・石鹸付きだそうです。
お湯は、1回毎に入れ換えるとのことで、きれいでいいですね(^^)
母屋や客間も使えるそうで、お弁当持ち込みも出来るそうですよ(^o^)
嬉しいですね(^_^)v








