おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2017年07月24日
これも祭りだ
遅くなったけど
お祭りです
一町田虫追い祭り
長~い15m以上ある竹竿に
5色の旗を飾り
1人で支えて
練り歩く
お祭り

元気な頃は
我先にと
支えていたけど
もう、2年
後ろからついていくだけ
淋しいね・・・





青年たちに
つい、厳しい指導をしてしまう
自分は
何も出来ないのに・・・
来年から
誘いを
お断りしようと
決めた
影から
応援しよう
失敗を恐れるな
若者よ
何事も
それを分かってくれる日を
望んで
お祭りです
一町田虫追い祭り
長~い15m以上ある竹竿に
5色の旗を飾り
1人で支えて
練り歩く
お祭り

元気な頃は
我先にと
支えていたけど
もう、2年
後ろからついていくだけ
淋しいね・・・





青年たちに
つい、厳しい指導をしてしまう
自分は
何も出来ないのに・・・
来年から
誘いを
お断りしようと
決めた
影から
応援しよう
失敗を恐れるな
若者よ
何事も
それを分かってくれる日を
望んで
タグ :一町田虫追い祭り
2013年07月21日
一町田虫追い祭り
出す時間が無くて眠っていた・・・・一週間前のめちゃ古~い情報だよ~
一町田の夏は、これで始まる!
一町田の町の中、民家の玄関にはミニサイズの虫追い竹が並びます。




カメラマンがこんなに・・・

道中の虫追いの状況です

一町田川の橋の欄干に並べた虫追い竿

河浦高校のカヌーが

朝から、庭の手入れで、昼過ぎには熱中症になりながらも、虫追い祭りに・・・

麦わら帽子に、知らぬ間に蝉の抜け殻が・・・、いつの間に・・・
一町田の夏は、これで始まる!
一町田の町の中、民家の玄関にはミニサイズの虫追い竹が並びます。




カメラマンがこんなに・・・

道中の虫追いの状況です

一町田川の橋の欄干に並べた虫追い竿

河浦高校のカヌーが

朝から、庭の手入れで、昼過ぎには熱中症になりながらも、虫追い祭りに・・・

麦わら帽子に、知らぬ間に蝉の抜け殻が・・・、いつの間に・・・

2013年07月13日
一町田虫追い祭りは明日だよ
この道端の赤い旗は、明日の虫追い祭りの予告旗かいな

昔はこの道も舗装されてなくて風流だったけど、今はきれいどころが通られるのか、草の根一本も生えてはこないようだ
50歳過ぎたおじちゃんが参加してると、若い頃参加して思ってたのは・・・
「大変だね~、そんな歳まで・・・」と
そんなつぶやかれる人になってしまった自分・・・
もういい加減に引退してな~
しかし、区長が私に声をかけるのです・・・見てるだけでいいので来てって・・・
一応、「若い人に声かけてください」と断るのだけど、祭りの後の”ちょい一杯”が脳裏を駆けめぐっていく
「しかたないっすね~、じゃ行きます」(^_^;)
見てるだけじゃ、落ち着かなくなる性格なので、歳とったのを忘れ、運動不足を忘れ、ついでに何でも忘れ・・・(それは日ごろからか)、竹竿を天に向かって抱えようと頑張る私です・・・
あとから・・・、「あ~、せんばよかった」(T_T)
明日の、14時ころから河浦小学校(旧一町田小学校)グラウンドで競技があり、15時くらいから川べりの道を竹竿立てて練り歩く、とてもシンプルで、派手さもなく、酒のにおいもせず、ひたすらに竹竿抱えて練り歩く、”田舎の中の田舎”の祭りがスタートですヽ(^。^)ノ
» 続きを読む

昔はこの道も舗装されてなくて風流だったけど、今はきれいどころが通られるのか、草の根一本も生えてはこないようだ
50歳過ぎたおじちゃんが参加してると、若い頃参加して思ってたのは・・・
「大変だね~、そんな歳まで・・・」と
そんなつぶやかれる人になってしまった自分・・・
もういい加減に引退してな~
しかし、区長が私に声をかけるのです・・・見てるだけでいいので来てって・・・
一応、「若い人に声かけてください」と断るのだけど、祭りの後の”ちょい一杯”が脳裏を駆けめぐっていく
「しかたないっすね~、じゃ行きます」(^_^;)
見てるだけじゃ、落ち着かなくなる性格なので、歳とったのを忘れ、運動不足を忘れ、ついでに何でも忘れ・・・(それは日ごろからか)、竹竿を天に向かって抱えようと頑張る私です・・・
あとから・・・、「あ~、せんばよかった」(T_T)
明日の、14時ころから河浦小学校(旧一町田小学校)グラウンドで競技があり、15時くらいから川べりの道を竹竿立てて練り歩く、とてもシンプルで、派手さもなく、酒のにおいもせず、ひたすらに竹竿抱えて練り歩く、”田舎の中の田舎”の祭りがスタートですヽ(^。^)ノ
» 続きを読む
2013年06月30日
一町田虫追い祭り
2012年07月16日
一町田虫追い祭り
この祭りは、7月の15日の午後4時頃から、一町田川沿いを旗竿15~18m位のものを、風になびかせ立てて移動します。一人でたてるには大変難しい
午後2時頃から始まった一町田地域振興会主催の、旗竿競技大会の様子です♪

私の班(倉田区)の仲間たちです
お~い、映ってるぞ~~(笑)

個人カメラマンも大忙し・・・、被写体は布です

みんなで、開会式に並びます。
でも、風が強くて一苦労




今日のイベントには、天草工業高校から汽車ぽっぽ来てくれました

白木河内区からは、ゲテモノの兄ちゃんたちが応援に来てくれました

さ~、一人で旗竿を立てて、持続時間を競う競技の始まりです
例年ただでさえ、この校庭は校舎の影響で風向きや強さがすぐに変わります。
今年は、風が強く、一人で支えるのも大変、それを腰の上で持ってその耐久時間を競います。

こんな風に・・・

横では、子供たちが喜んでいます

色々な、競技が終わり、一町田地域振興会の旗竿競技は終わりです。
これからは、一町田八幡宮の虫追い祭りです。
一町田川の土手沿いを練り歩きます。
時間は午後4時前くらいです。



河浦高校のボート部(?)の皆さんが応援に来てくれています



橋の欄干にキビって並べます。
この間、神事が終わるまで一休み
テレビカメラマンの方が撮影する風景

天てんさんも来てくれました

出店で売られていた金魚で最後に癒されましょう
見て読んでいただいてありがとうございました
» 続きを読む

午後2時頃から始まった一町田地域振興会主催の、旗竿競技大会の様子です♪

私の班(倉田区)の仲間たちです

お~い、映ってるぞ~~(笑)

個人カメラマンも大忙し・・・、被写体は布です


みんなで、開会式に並びます。
でも、風が強くて一苦労





今日のイベントには、天草工業高校から汽車ぽっぽ来てくれました


白木河内区からは、ゲテモノの兄ちゃんたちが応援に来てくれました

さ~、一人で旗竿を立てて、持続時間を競う競技の始まりです

例年ただでさえ、この校庭は校舎の影響で風向きや強さがすぐに変わります。
今年は、風が強く、一人で支えるのも大変、それを腰の上で持ってその耐久時間を競います。

こんな風に・・・

横では、子供たちが喜んでいます


色々な、競技が終わり、一町田地域振興会の旗竿競技は終わりです。
これからは、一町田八幡宮の虫追い祭りです。
一町田川の土手沿いを練り歩きます。
時間は午後4時前くらいです。



河浦高校のボート部(?)の皆さんが応援に来てくれています




橋の欄干にキビって並べます。
この間、神事が終わるまで一休み

テレビカメラマンの方が撮影する風景


天てんさんも来てくれました


出店で売られていた金魚で最後に癒されましょう

見て読んでいただいてありがとうございました


2012年07月13日
一町田虫追い祭り

天草市指定文化財「一町田虫追い祭り」
この行事は、天草市河浦町河浦(一町田地区)の河浦小学校(旧一町田小学校)校庭で、2年か3年ほど前から始まった、虫追い竹の演技を競争するイベントから始まります。
以前は、集合して出発地となっていただけでしたが、この虫追い祭り、一町田八幡宮の祭りなのですが地域振興会が加わりイベント化されました。
竹竿の長さは、15m前後で、渇いていない竹竿はとてもじゃないですけど、重くて長く持ってられません。
風が吹かないと、バランスを取るのに難しいし・・・、吹きすぎると力が入り重い・・・

これらを、競ったイベントとなっています。
競技の中では、片手で持ったり、頭や肩に乗せたりと、達人技をこなす人もいます

始まる前は、ポニーにも乗れたりしますヨ


競技の様子はこれです・・・
まずは、みんなで準備です。


さ~、競技に入りました


バランスを取ろうと一生懸命の様子、見たほど楽じゃない


片手で上げています。

校庭にずらりならんだ虫追い旗
校舎の2階より高い・・・(だったかな)

大空に旗がなびく姿は、何とも心地よいです。

川沿いを、練り歩いた後に橋の上に並べた時の様子です。

赤い腰巻で、稲にいる害虫を追い払ったことから始まったと言われる、一町田の虫追い祭り。
今月7月15日日曜日(あと二日後)午後3時頃から河浦小学校校庭から始まります。
よかったら、見に来てくださいね(^。^)y-.。o○
» 続きを読む