おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2012年07月16日
一町田虫追い祭り
この祭りは、7月の15日の午後4時頃から、一町田川沿いを旗竿15~18m位のものを、風になびかせ立てて移動します。一人でたてるには大変難しい
午後2時頃から始まった一町田地域振興会主催の、旗竿競技大会の様子です♪

私の班(倉田区)の仲間たちです
お~い、映ってるぞ~~(笑)

個人カメラマンも大忙し・・・、被写体は布です

みんなで、開会式に並びます。
でも、風が強くて一苦労




今日のイベントには、天草工業高校から汽車ぽっぽ来てくれました

白木河内区からは、ゲテモノの兄ちゃんたちが応援に来てくれました

さ~、一人で旗竿を立てて、持続時間を競う競技の始まりです
例年ただでさえ、この校庭は校舎の影響で風向きや強さがすぐに変わります。
今年は、風が強く、一人で支えるのも大変、それを腰の上で持ってその耐久時間を競います。

こんな風に・・・

横では、子供たちが喜んでいます

色々な、競技が終わり、一町田地域振興会の旗竿競技は終わりです。
これからは、一町田八幡宮の虫追い祭りです。
一町田川の土手沿いを練り歩きます。
時間は午後4時前くらいです。



河浦高校のボート部(?)の皆さんが応援に来てくれています



橋の欄干にキビって並べます。
この間、神事が終わるまで一休み
テレビカメラマンの方が撮影する風景

天てんさんも来てくれました

出店で売られていた金魚で最後に癒されましょう
見て読んでいただいてありがとうございました

午後2時頃から始まった一町田地域振興会主催の、旗竿競技大会の様子です♪

私の班(倉田区)の仲間たちです

お~い、映ってるぞ~~(笑)

個人カメラマンも大忙し・・・、被写体は布です


みんなで、開会式に並びます。
でも、風が強くて一苦労





今日のイベントには、天草工業高校から汽車ぽっぽ来てくれました


白木河内区からは、ゲテモノの兄ちゃんたちが応援に来てくれました

さ~、一人で旗竿を立てて、持続時間を競う競技の始まりです

例年ただでさえ、この校庭は校舎の影響で風向きや強さがすぐに変わります。
今年は、風が強く、一人で支えるのも大変、それを腰の上で持ってその耐久時間を競います。

こんな風に・・・

横では、子供たちが喜んでいます


色々な、競技が終わり、一町田地域振興会の旗竿競技は終わりです。
これからは、一町田八幡宮の虫追い祭りです。
一町田川の土手沿いを練り歩きます。
時間は午後4時前くらいです。



河浦高校のボート部(?)の皆さんが応援に来てくれています




橋の欄干にキビって並べます。
この間、神事が終わるまで一休み

テレビカメラマンの方が撮影する風景


天てんさんも来てくれました


出店で売られていた金魚で最後に癒されましょう

見て読んでいただいてありがとうございました


やっぱりうまく持つコツもあるんでしょうね。
来年は晴れることを期待します。(^_-)-☆
筋トレしないと、腰を痛めそうです。
迫力あるお祭、実際を見てみたいです。
何でだろう? 不思議です。
はじめて見ました^^
バランス難しそうですね。
コツは、子供のころほうき立をやったと思いますが、そのコツです(^O^)/
旗竿 校舎よりはるかに高いですね、
それをひとりで持つのは大変そう(@_@;)
地域の人たちの協力で祭りは継承されていくんですね、お疲れ様でした(^-^)
練習も出来ないので、本番が練習です(@_@;)
今の子は、子供会で参加できるようになっていますので、記憶に残るかと思います(*^_^*)
振興会が力を入れてくれているので、地域の祭りとして定着しそうです(^◇^)
ずっと続いて欲しいお祭りです(^<^)
ちょい楽しみにしてたのにね
ずっと続けるイベントであってほしいですね
たくましい(^O^)
子ども達も思い出として残るし、継承しやすいですね
お疲れ様でした(^v^)
伝わってきます。
来年行けたら 行きます。
子供達も、大きくなっても続けてくれるかな(*^_^*)