おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2025年01月22日
この先に
天草
昔懐かし、天草

トンネル抜けたらどこに行く?
別世界が待っているかのようなトンネル出口の明るさ
ちょっと貴重な光景のトンネルのような気がする
今も定期バスが通行するこのトンネル
この先には、大江天主堂が待っている
ちょっとへんぴな場所だけど
昔ながらの旧道を通り、自然を感じるのも良い気分^_^
昔懐かし、天草

トンネル抜けたらどこに行く?
別世界が待っているかのようなトンネル出口の明るさ
ちょっと貴重な光景のトンネルのような気がする
今も定期バスが通行するこのトンネル
この先には、大江天主堂が待っている
ちょっとへんぴな場所だけど
昔ながらの旧道を通り、自然を感じるのも良い気分^_^
2024年02月13日
今年は龍
天草には、こんなところもある
龍の生息する池
雨季の時期は、池の中から顔を出した姿が見える
ちょうど息継ぎかなんかなのだろうか、飛び出たところをジャストタイミングで撮影した
俺の方を見る事もなく
その場は、過ぎて行った
青空の龍も一際迫力がある

天草町大江のお万ヶ池が生息地だ
そのうち、火を吐く時も見えるかもしれない
何度も脚を運んでみよう

2023年07月02日
ホットする場所
私のパワースポット
それは、近頃出来ました
今まで、観光地とだけ思っていたのですが
なぜか落ち着く場所になってしまいました( ◠‿◠ )

ちょっと前

デッカイひまわりもありました
これもこの前ですけど
今日も咲いていました


もっと前

タグ :パワースポット
2018年07月21日
安産祈願、新田神社
昨日から鹿児島に来ています
甥っ子の結婚式に出席予定です
昨日、鹿児島に向かうときに、せっかくの遠出なので観光で寄り道をしようと思いスマフォで検索して、いちき串木野市にある「新田神社」にレッツゴーしました

まずは駐車場・・・
まっぽし、駐車場があったので
ラッキー!なんて思って階段見つめたら・・・

長げ~、どんだけ~( ̄▽ ̄;)って感じ
ご利益ご利益と言い聞かせ
せっせと上る(* ̄◇)=3
きつい、脚が、太ももが・・・( ̄▽ ̄;)
もうすぐ、もうすぐだ
神社はそこだ・・・
と、思って横見たら
あるじゃん、上にも駐車場が・・・

こんなにきつかたんだから、ご利益がきっと、きっとあるだろう
神様~(* ̄∇ ̄*)
やっと上りつめた神社の境内


そこに朗報が・・・
安産祈願の狛犬さまが


安産祈願の皆さんい情報でしょ(⌒‐⌒)
甥っ子の結婚式に出席予定です
昨日、鹿児島に向かうときに、せっかくの遠出なので観光で寄り道をしようと思いスマフォで検索して、いちき串木野市にある「新田神社」にレッツゴーしました

まずは駐車場・・・
まっぽし、駐車場があったので
ラッキー!なんて思って階段見つめたら・・・

長げ~、どんだけ~( ̄▽ ̄;)って感じ
ご利益ご利益と言い聞かせ
せっせと上る(* ̄◇)=3
きつい、脚が、太ももが・・・( ̄▽ ̄;)
もうすぐ、もうすぐだ
神社はそこだ・・・
と、思って横見たら
あるじゃん、上にも駐車場が・・・

こんなにきつかたんだから、ご利益がきっと、きっとあるだろう
神様~(* ̄∇ ̄*)
やっと上りつめた神社の境内


そこに朗報が・・・
安産祈願の狛犬さまが


安産祈願の皆さんい情報でしょ(⌒‐⌒)

2012年05月06日
パワースポット 姫戸編
姫戸の白嶽森林公園には、パワースポット?があるヾ(゜0゜*)ノ?
キャンプ場まで行く途中に、大きい岩が転がっていました…、「これなんだ?」と、帰りに寄ってみると…
「境石」と案内板あり…

(これからは…、説明版に書いてあった文を抜粋しました)…………
この境石には、盃状の穴が無数に刻まれている。
古代海洋民族が祭祀に用いたとされ、地中海を始め、世界各地に分布している。
この盃状の穴は、例えば呪術の為の薬草の調合や酒造りや、棒状のものをたて、日時計的な役目で大事な祭の時期を知ったであろうことが推測できる。
これらの巨石に残るペトログラフから、超古代にエジプトやシュメールに類似する祭祀が、この一帯で行われていたことが伺える。
…………(ここまで)
と、言うことで…
季節を知り、祭祀の時期を知るために置かれた石が、冬至石・夏至石・太陽石・境石などです(^-^)
こんな石でした(^-^)
境石

夏至石

太陽石

冬至石

そこで、境石の上に立ってみました♪
東西南北が合っているのか確認するために、スマフォの磁石盤で試そうとしたら…、現在地が確認できません(^_^;)
「電子機器などの磁器が近くにある場合は、確立できません」みたいなことが、何度試しても表示して動作しませんでした(汗)
やはりパワースポット?
今度、ゆっくり調査しよう(* ̄∇ ̄)ノ
キャンプ場まで行く途中に、大きい岩が転がっていました…、「これなんだ?」と、帰りに寄ってみると…
「境石」と案内板あり…

(これからは…、説明版に書いてあった文を抜粋しました)…………
この境石には、盃状の穴が無数に刻まれている。
古代海洋民族が祭祀に用いたとされ、地中海を始め、世界各地に分布している。
この盃状の穴は、例えば呪術の為の薬草の調合や酒造りや、棒状のものをたて、日時計的な役目で大事な祭の時期を知ったであろうことが推測できる。
これらの巨石に残るペトログラフから、超古代にエジプトやシュメールに類似する祭祀が、この一帯で行われていたことが伺える。
…………(ここまで)
と、言うことで…
季節を知り、祭祀の時期を知るために置かれた石が、冬至石・夏至石・太陽石・境石などです(^-^)
こんな石でした(^-^)
境石

夏至石

太陽石

冬至石

そこで、境石の上に立ってみました♪
東西南北が合っているのか確認するために、スマフォの磁石盤で試そうとしたら…、現在地が確認できません(^_^;)
「電子機器などの磁器が近くにある場合は、確立できません」みたいなことが、何度試しても表示して動作しませんでした(汗)
やはりパワースポット?
今度、ゆっくり調査しよう(* ̄∇ ̄)ノ
2011年12月23日
パワースポット

河浦町新合平床地区の県道沿いに、通称「イボ地蔵」さまがおられます。
このイボ地蔵様は知る人ぞ知る、とっても御利益のある地蔵さまです。
イボ地蔵様と言うぐらいですから、おきずきとは思いますが、そうイボを取ってもらえるのです。
悩みのイボがあればお願いして見てください。
ただ、人からお願いしているところを見られないようにしなくてはなりません。
車がけっこう行き交うので、少々難儀ではありますが…
お願いが叶ったなら、ちゃんと御礼参りに再度伺わなくてはなりません、かなえていただいた方の年の数のお豆を持って…。
ちょっとミステリアスなイボ地蔵様ですが、イボだけではなく、他の願いもかなえていただけます(^^)
もちろん、お賽銭も大丈夫です(*^^*) » 続きを読む