おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2013年11月04日
昭和62年の一町田(動画)

ここは、天草市河浦町河浦(旧天草郡河浦町一町田)の一町田八幡宮境内。
10月27日にお祭りの準備で境内の掃除や、しめ縄作りを関係者で行いました。


しめ縄作りは、経験豊かなご年配がいないとなかなか出来ないものです。
もう何年か何十年すると、誰も作る人はいないのかも知れませんね。
JAやコメリで、機械化された工場で制作された大しめ縄の発注が出来るようになるかもしれませんね。
それはさておき、29歳の頃に撮影した昭和62年の動画がありましたので、ユーチューブにアップしてみました。
その頃、自分がどのように踊っているのか分からず、踊りの改善のしようがなかったので、相棒とお金を出し合い、プロの方に撮影依頼した動画です(ただ、編集前に急ぎいただいたので撮影したまんまの編集なし動画です)。
つい最近まで、自分たちの写っている部分だけが気になっていたのですが、先日眺めてみると、古い街並みや車、亡くなった人や若い頃の知り合いなど、たくさんの人が写っているのに感動したのです。
少々涙もろくなる歳でもあるのですが・・・
これを皆さんに見てもらうと、「あの人も、私も写ってる」って喜んでもらえるかな~と思ったのです。
よ~く、見てくださいね

ちなみみ、動画は52分ほどあるので、時間のあるときにどうぞ(笑)
知り合いがいましたか?
一町田の街並みも珍しかったでしょう?
自分が若いのには嬉しくなってきた次第です

ちなみに、私は赤獅子です。
今年の祭りは、11月9日土曜日13時から始まります。
ここ数年、「たて傘」で参加していましたが、今年だけは分け合って何も参加しません。
ただ、練習や指導は参加しています。
たて傘、だい傘も大人が4人いて例年より多いので、見ごたえあるかも・・・