おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)


2012年09月28日

福連木の自然

ここは、天草市天草町福連木から河浦町今田(板ノ河内)に向かう県道線、福連木の山の中。

天草町下田や苓北町に行くのに、よく通る道。



今日は久しぶりに車を降りて、自然を見渡し「コケ」観覧をしながら、散歩を少々楽しんでみた。



    何を隠そう、私はコケ好き人間なのだ(*゚▽゚*)

    知識者じゃないので、学名どころか生物の名前さえ知らない。

    今度、調べてみよう…。







生い茂った林の中の道を、車を右へ左へとハンドルを切ると、そこにはこんなコケたちが・・・

福連木の自然




      う~ん、冬ならばこのカーブの石積に、冷たささえ感じるが、

      夏の終わりのような暑さを感じた今日の福連木の山の中・・・、

      自然の暖かさを感じた。



      肌寒さはなかった・・・。



爽快感さえ感じる生い茂った木の下を、「コツッ、コツッ・・・」と革靴の足音を響かせながら、ゆっくりと一人歩いてみた。


覆いかぶさる木の枝を眺めながら、ゆっくりと雲が浮かぶ青い空を見上げてみた。


      秋の空だ。



福連木の自然


山の小鳥や虫たちの声が響き渡る林の中で、まるで私を精霊が読んでいるかのような気配さえ感じる福連木の空。


福連木の自然


そんな時、「カツッ」とアスファルトに何かが落ちた音がした。

その辺りの路面を見回してみた。

何か落ちている。

木の精のお礼かな・・・、木の実らしきものが、落ちていた。




そっと拾って、ゆっくり左胸ポケットに入れてみた。


    「何かいい事があるかもしれない・・・」






そんな林の中で、大きく伸びる蔦を見つけた。


福連木の自然


その先のカーブを過ぎた石垣にも、コケ達が育んでいた・・・

    「見てくれてありがとう(=^0^=)」・・・と、言っているよう。



福連木の自然

福連木の自然

福連木の自然

福連木の自然

福連木の自然

福連木の自然





この木は、地面近くのところから、二股に分かれている。

一見どこにでもありそうな木だが、下から覗くと福連木の山と空が織り成す空間に立ち誇る勇ましさを感じた。

不思議な息吹を感じる木だ。

福連木の自然




この先の天草町高浜に降りる林道も、生い茂った木の下にコケが生えていて、何とも言えない情緒を感じる。


コケが、生きている。

天草の山は生きている。


          天草も深い。



同じカテゴリー(天草の観光)の記事画像
桜並木が弾ませる気分
今日の桜
明日は、桜の見ごろ・・・だと思う
河津桜その後
今年は龍
天草の空と湖
同じカテゴリー(天草の観光)の記事
 桜並木が弾ませる気分 (2025-03-31 20:01)
 今日の桜 (2025-03-29 20:23)
 明日は、桜の見ごろ・・・だと思う (2025-03-28 20:47)
 河津桜その後 (2025-03-05 11:28)
 今年は龍 (2024-02-13 09:45)
 天草の空と湖 (2023-11-25 20:02)

Posted by やっぱり太陽  at 00:03 │Comments(15)天草の観光

この記事へのコメント
今日の太陽さん詩人みたいですね!
別の人かと思っちゃうくらいタッチが違いますね(笑)
木漏れ日もまた美しいです
Posted by シフォン at 2012年09月28日 06:54
マイナスイオンたっぷり!!体の中の変なものが抜けていくようですね(*^^*)まじまじと見る余裕もなかったなぁ…自分ちの周りをゆっくり眺めてみようと思えるような画像ですね、癒されました(^-^)
Posted by 智やん at 2012年09月28日 07:20
何、語ってんの社長!
早く仕事に戻って下さい(爆)
Posted by あひるちゃん at 2012年09月28日 09:30
文学シリーズの始まりですか?
天草を巡って一冊の本にして販売できそうですね。(^_-)-☆
Posted by 天てん at 2012年09月28日 11:08
何度か通ったことのある道ですが、木漏れ日もすてきです。
この秋の景色が、太陽さんを詩人にしてしまったのですね。v(^-^)v
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年09月28日 12:47
澄んだ空気を感じます。
いやはや、詩人だったんですね~。
Posted by しあわせ運ぶひさしあわせ運ぶひさ at 2012年09月28日 14:03
カツッと落ちて来た物は、いったい何でしたか?
トトロの世界のようですね^^(笑)
私達もこの道、よく通るんですよ!そして、まごころ市場へ
立ち寄って野菜やお花を見て帰ります。
もう少し秋が深まった頃に行ってみようと思います。
すぐに行ける、天草の屋久島??って感じ^^
Posted by かみきり虫 at 2012年09月28日 14:52
シフォンさん、この日は仕事をさぼって散歩してたんで、別人で分からないように書き込みました(笑)
「分かるわい」ってですか(^_^.)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年09月28日 17:34
智やんさん、マイナスイオンたっぷりで、酔っちゃいました(笑)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年09月28日 17:37
あひるちゃん、あんまり「ガーガー」鳴かないでね(笑)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年09月28日 17:37
天てんさん、文学シリーズ認めてもらえますか?
図書館で貸出計画します(笑)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年09月28日 17:39
おいまつ商店さん、昨日介護用の「尿瓶」を買ったばかりで、それが影響したのでしょうか。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Posted by やっぱり太陽 at 2012年09月28日 17:41
しあわせ運ぶひささん、一人で歩くあの雰囲気では、どなたでも陶酔させてしまう福連木でした(笑)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年09月28日 17:43
かみきり虫さん、屋久島まではいかないにしても、情緒あふれる山里です。立ち止まってみるのもいいもんです(^O^)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年09月28日 17:44
オケラだってアメンボだって、生きてますから~~!(^-^;
Posted by 自問自答自問自答 at 2012年10月01日 21:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。