おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2015年10月18日
な~んにも無いのがきれいなんだね
旧家の解体工事も、やっかいながらも順調に進んでいるよう。
ちょっと眺めにいったなら、無造作に畑の中にひっくり返ったものが………
片付けたつもりが、残っていたらしく……
写真帳( ̄□ ̄;)!!
雨に濡れてグッショリ(。>д<)
ごめんなさ~い
陰乾しにしようと広げてみました


中には、こんな写真が………

母ちゃんと弟のツーショット
バックは、解体中の旧家です。
あんぼしが干してあり、藁で作ったむしろの袋(かます?)が置いてあります。
な~んにもなかった昔
家の縁側が片付いているのが写っています。
木の戸だったのが、文明の進化でサッシ戸になり(弟に指摘されて思い出す、木枠のガラス戸でした(^o^;) 最近モウロクが進んでおりまして………はい。)、木の戸を毎日開けないと陽が射し込まないので縁側に行かなければならなかったのに、サッシで陽が射し込むようになり、毎日開けにいかなくても明るくなったのです。
なので、人が通らず、邪魔にはならないし、そのうち不用になった道具が縁に並び、ところ畝ましとなりました。
そう思うと、何にも無い時代も良かったのかもしれません。
ちょっと眺めにいったなら、無造作に畑の中にひっくり返ったものが………
片付けたつもりが、残っていたらしく……
写真帳( ̄□ ̄;)!!
雨に濡れてグッショリ(。>д<)
ごめんなさ~い
陰乾しにしようと広げてみました


中には、こんな写真が………

母ちゃんと弟のツーショット
バックは、解体中の旧家です。
あんぼしが干してあり、藁で作ったむしろの袋(かます?)が置いてあります。
な~んにもなかった昔
家の縁側が片付いているのが写っています。
木の戸だったのが、文明の進化でサッシ戸になり(弟に指摘されて思い出す、木枠のガラス戸でした(^o^;) 最近モウロクが進んでおりまして………はい。)、木の戸を毎日開けないと陽が射し込まないので縁側に行かなければならなかったのに、サッシで陽が射し込むようになり、毎日開けにいかなくても明るくなったのです。
なので、人が通らず、邪魔にはならないし、そのうち不用になった道具が縁に並び、ところ畝ましとなりました。
そう思うと、何にも無い時代も良かったのかもしれません。
俺の写真はどこにあっとかね~?と思いよったら、畑でグッショリ?(涙)
俺が赤ちゃんの時に母ちゃんに抱かれた写真もあると思いますけど!
ところで、縁はサッシではなく、木枠だったと記憶してますが・・・
忘れとった~
とこっで、写真の中に、イケメンの弟くんの息子殿と思ったら
イケメンの弟くんでした。
そっくりじゃもねー