おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2017年07月10日
面白い、気に入った❗
色々な事が気になる昨今
渦が巻き、引き込まれ、もがきはじめないと気づかない
底に吸い込まれ這い上がることは難しい・・・
むふっと(=`ェ´=) とした一瞬
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/114_3_r_20170710_1499667423648386?ref=top
自分とは違う世界を生きた人たち
渦が巻き、引き込まれ、もがきはじめないと気づかない
底に吸い込まれ這い上がることは難しい・・・
むふっと(=`ェ´=) とした一瞬
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/114_3_r_20170710_1499667423648386?ref=top
自分とは違う世界を生きた人たち
タグ :政治
2017年07月10日
もうすぐ海の日
7月17日は海の日
うちの会社も、去年の4月から週休二日制で土曜日も休みにしたから土日月と3連休( ◠‿◠ )
二日制にする前には、仕事をする時間が減って売上が下がるんではと心配だったけど
「給料もたくさんあげられないし、思い切って二日制にするかっ」って決めました
休んでみると、意外と好結果が出たんです・・・
ダラダラ感が無くなったのか・・・
はたまた、休みが出来てやる気が増したのか
計画性がアップしたのか・・・
売上は上がるし
結果、給料も上がる( ◠‿◠ )
社員が週休1日の時には、私用や公用で休みがふさがってしまい
慌ただしいだけの休日だったとか
二日制になったら1日は自分のために、残りの1日は今まで通りに仕えて
とっても良かったと( ◠‿◠ )
家族サービスも出来るし。今度の海の日は、有意義に使ってくれるだろうな
みんな( ◠‿◠ )
この前の、金曜日は公務員の方や大手の会社員の方など、ボーナスの日だったのでしょうか・・・
うちの会社には、「ボーナス」と言う言葉は、「死語」となりつつあります(>_<)
ボーナスは、創立時数年
金一封は数年
モチ代が数回
とうとう何もなくなり、ボーナスと言う言葉は「禁句」状態"(-""-)"
私が会社員の頃は、「今年のボーナスは少ないな~」とか、「うちのボーナスは少ない」など
言いたい放題だった気がする
もらっているうちは、当たりまえ、当然、もっとだせるだろう・・・などなど(^-^;
そんな当たり前の風潮が、進化を止めていた気がする
冒険が出来ない
そんなに嫌ならやめればいいのに
自分の進退を、他の言い訳で決められないでいた
「ボーナスは(少しでもあるだけで)ありがたい」と思えるとき
進化が始まる
そんな気がする
だって、うちにはボーナスはありませんもの
儲かったら決算手当を出します(゜o゜)
まだ、出せるほど儲かっていないのですが・・・(^-^;
海の日
子供の頃、プールがなくて川でばかり泳いでいた私には
「海」は怖かった
脚が底につかない
サメから食べられる
無限に広がるような感覚で戻って来られるかな~
いろんな心配がよぎり
2~30m泳いだらUターンして帰ってきてた
今となっても同じかな
さーて
3連休
どこの海を制覇してやろうか(^^♪
タグ :海の日