やっぱり太陽のNO天気ブログ
やっぱり、あまり変わらない生活・・・・ これでいいのか? これでいいのだ(^_^)v
おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2012年05月05日
天草 崎津 とうや
河浦の崎津に「とうや」と呼ばれる通り道があります。
平成23年に、国の重要文化的景観に選定されたそうです♪
崎津天主堂近くにあり、看板が立ててあります。
通りは、人が1人通れるくらいの細さで、民家の脇を海に向かって進んで行くと
海のなかに階段が…
先は、羊角湾で崎津の海に…
直ぐ、そこは…崎津天主堂
昔は、客船を直接旅館に横着けしていたと言う(*_*)
そんな旅館あとが…
崎津は、探検すれば面白そうです♪
タグ :
天草
崎津
とうや
Tweet
同じカテゴリー(
独り歩き
)の記事画像
同じカテゴリー(
独り歩き
)の記事
天草の海
(2018-04-07 23:30)
お蔵入りから免れた
(2017-03-03 22:56)
毎日歩く道
(2016-08-24 17:47)
さくら桜
(2016-04-02 23:23)
穏やかな日和だね
(2016-03-29 11:31)
散歩道で見かけたバッタの子孫繁栄
(2015-12-12 18:52)
Posted by やっぱり太陽 at 00:30 │
独り歩き
このBlogのトップへ
この記事へのコメント
崎津探検楽しそうですね~(*≧∀≦*)♪
トーヤって、初めて知りした(☆o☆)
子どもの頃、近所のお宅の細い道を抜け道に通ってかくれんぼしたのを、思い出します♪
Posted by 柴たん at 2012年05月05日 10:30
崎津天主堂,一回行ったことがあります。教会の中って、神秘的で心が癒されますね!!
Posted by セカンドライフ at 2012年05月05日 11:11
崎津って風情があっていいですね^^
まだまだ天草も知らない事だらけです。
Posted by Act
at 2012年05月05日 12:32
目指せ!世界遺産!!\(~o~)/
Posted by 天てん
at 2012年05月05日 12:37
崎津天主堂って現役の教会ですね
昨年見学に行った時お葬式が行われていました
中は未だに見学してません
Posted by シフォン at 2012年05月05日 21:24
柴たんさん、たぶんそうなんでしょうね・・・抜け道みたいなもなんでしょう(՞ټ՞☝☝
酔っ払って、そのまま進むと海の中です・・・(笑)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年05月06日 00:15
セカンドライフさん、今年の連休も観光客がひっきりなしでした(^_^)
この教会は、今もミサが行われていて、信者の拠り所です。
観光目的の建物でないところが、現実感があって素晴らしい教会です(♥´∀` ♥)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年05月06日 00:18
Actさん、探れば探るほど楽しいですね天草は・・・
もっともっと、天草の良さを伝えて行くと、きっと天草はたくさんの人で一杯になるかも知れませんね(*^。^*)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年05月06日 00:20
天てんさん、世界遺産には天草全土の人の気持ちが必要だと私目は思っています。
熱く熱く天草をPRする天草人が多くなればいいのかもと思っています(^・^)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年05月06日 00:22
シフォンさん、そうなんです、現役の教会なんです(^_^)
なので、観光向きでないところもありますが、それが今を代表する天草人ってところですかね・・・(^_^.)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年05月06日 00:24
ひっこりのぞいたブログ
古いからコメントしても誰も見ないかもですが
紋付屋は俺の車の免許証の本籍の地番、482番地が一部になっている
昔旅館建てるのにぜひとも譲ってくれとの頼みでうちのおやじが売ってしまったとか、それでうちの魚をよく買ってくれたらしく生簀から上げて届けてた
海に向かって玄関があったなんて言ってるけど道のほうにも玄関があったのだから、両方にあったが正しい、
Posted by 肥後の守 at 2017年04月27日 07:40
肥後の守さん、本籍が素晴らしい所なんですね。
前後に玄関とは面白い、昔の情景が浮かんでくるようです。
Posted by
やっぱり太陽
at 2017年04月27日 08:52
やっぱり太陽さん、あっすぐに返事が、びっくりです、崎津教会の
おどま信者じゃなかばってんが世界遺産てなぁ、これもびっくりじゃなぁ
知らん人が見たら不思議なとうやらしいですが
本当は家の土地が狭くて道にはみ出しただけでしょうね
両方から少しづづですね、昔俺たちがとぅつていた道も誰かさんの家があったりするんですね
ここのブログお気に入りに入れとこう
Posted by 肥後の守 at 2017年04月27日 12:47
このページの上へ▲
Information
天草ブログ かたらんな
トラブルサポート
特典満載のかたらんな
プレミアムサービス
プロフィール
やっぱり太陽
やっぱり太陽は、頭が空っぽです。
いや、ちょっとだけ脳みそ入ってますけど・・・
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 32人
オーナーへメッセージ
最近の記事
今日の天草弁投稿
(5/14)
育つかなぁ
(5/2)
イーロン・マスクのスターリンク衛生が天草に来た!
(4/26)
国税還付金での通知メール これって本当???
(4/22)
桜並木が弾ませる気分
(3/31)
今日の桜
(3/29)
明日は、桜の見ごろ・・・だと思う
(3/28)
噴霧器がかんつきそうです
(3/20)
こんな物、唇に塗って良いの?
(3/12)
坂本冬休み
(3/10)
最近のコメント
やっぱり太陽 / 育つかなぁ
のんの / 育つかなぁ
かみきり虫 / この先に
かみきり虫 / 仕事しようかな〜、どうしよ・・・
やっぱり太陽 / 虹が虹が
かみきり虫 / 虹が虹が
やっぱり太陽 / 携帯型心電計
かみきり虫 / 携帯型心電計
やっぱり太陽 / 薬・減塩に頼らない「血圧の・・・
のんの / 薬・減塩に頼らない「血圧の・・・
やっぱり太陽 / 台風なのに風が吹かず停電で・・・
かみきり虫 / 台風なのに風が吹かず停電で・・・
やっぱり太陽 / 夏の花 ノウセンカズラ
かみきり虫 / 夏の花 ノウセンカズラ
やっぱり太陽 / 天草の空と湖
かみきり虫 / 天草の空と湖
やっぱり太陽 / 2023年10月の出来事
かみきり虫 / 2023年10月の出来事
やっぱり太陽 / 今が見頃 ツツジ
かみきり虫 / 今が見頃 ツツジ
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
カテゴリ
熱い思い
(17)
食べ物
(62)
独り歩き
(40)
神社・仏閣・教会
(6)
独り言
(130)
お宅訪問
(5)
パワースポット
(6)
病院
(8)
パソコン
(2)
トイレマップ
(9)
ペットくん達
(9)
スポーツ
(4)
熊本天草幹線道路
(2)
お城
(1)
公園
(11)
お菓子
(3)
お食事処・食堂
(16)
お店訪問
(24)
スパゲティ
(2)
カフェ
(2)
うどん屋さん・そば屋さん
(2)
温泉・お風呂
(4)
宿泊施設
(3)
教室・習い事
(3)
たこ焼き・ソフトクリーム
(1)
お酒
(17)
お花
(45)
芸能人
(9)
お祭り
(8)
天草の観光
(32)
イベント
(14)
いただきもの
(22)
ちょっと情報!
(65)
社交ダンス
(1)
天草弁?
(6)
友達
(3)
日常のたわごと
(141)
一町田虫追い祭り
(8)
一町田八幡宮秋祭り
(4)
ちょっとがまだす
(41)
今日の良いこと
(54)
かたらんな
(5)
今日の日記
(19)
植物コレクション
(9)
孫
(3)
春夏秋冬
(11)
お気に入り
天草のパソコン屋
天草太郎さん
天草の特産品はこちらです(*^_^*)
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
ブログ内検索
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセスカウンタ
タグクラウド
天草
かたらんな
一町田
トイレ
花
牛深
観光
御所浦
賀茂川
桜
全てのタグを見る
トーヤって、初めて知りした(☆o☆)
子どもの頃、近所のお宅の細い道を抜け道に通ってかくれんぼしたのを、思い出します♪
まだまだ天草も知らない事だらけです。
昨年見学に行った時お葬式が行われていました
中は未だに見学してません
酔っ払って、そのまま進むと海の中です・・・(笑)
この教会は、今もミサが行われていて、信者の拠り所です。
観光目的の建物でないところが、現実感があって素晴らしい教会です(♥´∀` ♥)
もっともっと、天草の良さを伝えて行くと、きっと天草はたくさんの人で一杯になるかも知れませんね(*^。^*)
熱く熱く天草をPRする天草人が多くなればいいのかもと思っています(^・^)
なので、観光向きでないところもありますが、それが今を代表する天草人ってところですかね・・・(^_^.)
古いからコメントしても誰も見ないかもですが
紋付屋は俺の車の免許証の本籍の地番、482番地が一部になっている
昔旅館建てるのにぜひとも譲ってくれとの頼みでうちのおやじが売ってしまったとか、それでうちの魚をよく買ってくれたらしく生簀から上げて届けてた
海に向かって玄関があったなんて言ってるけど道のほうにも玄関があったのだから、両方にあったが正しい、
前後に玄関とは面白い、昔の情景が浮かんでくるようです。
おどま信者じゃなかばってんが世界遺産てなぁ、これもびっくりじゃなぁ
知らん人が見たら不思議なとうやらしいですが
本当は家の土地が狭くて道にはみ出しただけでしょうね
両方から少しづづですね、昔俺たちがとぅつていた道も誰かさんの家があったりするんですね
ここのブログお気に入りに入れとこう