おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2012年05月05日
天草 崎津 とうや
河浦の崎津に「とうや」と呼ばれる通り道があります。
平成23年に、国の重要文化的景観に選定されたそうです♪
崎津天主堂近くにあり、看板が立ててあります。

通りは、人が1人通れるくらいの細さで、民家の脇を海に向かって進んで行くと

海のなかに階段が…

先は、羊角湾で崎津の海に…

直ぐ、そこは…崎津天主堂

昔は、客船を直接旅館に横着けしていたと言う(*_*)
そんな旅館あとが…

崎津は、探検すれば面白そうです♪
平成23年に、国の重要文化的景観に選定されたそうです♪
崎津天主堂近くにあり、看板が立ててあります。

通りは、人が1人通れるくらいの細さで、民家の脇を海に向かって進んで行くと

海のなかに階段が…

先は、羊角湾で崎津の海に…

直ぐ、そこは…崎津天主堂

昔は、客船を直接旅館に横着けしていたと言う(*_*)
そんな旅館あとが…

崎津は、探検すれば面白そうです♪
トーヤって、初めて知りした(☆o☆)
子どもの頃、近所のお宅の細い道を抜け道に通ってかくれんぼしたのを、思い出します♪
まだまだ天草も知らない事だらけです。
昨年見学に行った時お葬式が行われていました
中は未だに見学してません
酔っ払って、そのまま進むと海の中です・・・(笑)
この教会は、今もミサが行われていて、信者の拠り所です。
観光目的の建物でないところが、現実感があって素晴らしい教会です(♥´∀` ♥)
もっともっと、天草の良さを伝えて行くと、きっと天草はたくさんの人で一杯になるかも知れませんね(*^。^*)
熱く熱く天草をPRする天草人が多くなればいいのかもと思っています(^・^)
なので、観光向きでないところもありますが、それが今を代表する天草人ってところですかね・・・(^_^.)
古いからコメントしても誰も見ないかもですが
紋付屋は俺の車の免許証の本籍の地番、482番地が一部になっている
昔旅館建てるのにぜひとも譲ってくれとの頼みでうちのおやじが売ってしまったとか、それでうちの魚をよく買ってくれたらしく生簀から上げて届けてた
海に向かって玄関があったなんて言ってるけど道のほうにも玄関があったのだから、両方にあったが正しい、
前後に玄関とは面白い、昔の情景が浮かんでくるようです。
おどま信者じゃなかばってんが世界遺産てなぁ、これもびっくりじゃなぁ
知らん人が見たら不思議なとうやらしいですが
本当は家の土地が狭くて道にはみ出しただけでしょうね
両方から少しづづですね、昔俺たちがとぅつていた道も誰かさんの家があったりするんですね
ここのブログお気に入りに入れとこう
http://avgood-store.com/