おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2017年05月21日
崎津その風景
ぶらぶらしてみました
崎津の一帯が世界遺産候補で、来年の夏には認定予定だそうで
国道389号を崎津手前の小島から、旧国道を海岸沿いに回って行くと、海の中にそり立つ岩が仲良く並んでいる
若い頃は、こちらがメインの国道で、狭い国道で車が離合するのに気を使っていた

最近は、岩松も昔より少なくなっている
枯れてしまったのだろうか・・・、台風か荒波でもげてしまったのだろうか・・・
それから少し行った灯台付近が変わっていた
ここから見る崎津天主堂は、海を目前にして風情ある景観だ
ついこの前まで、雑木が成長していて、写真撮影は難しい場所だったけど
今は、伐採されているし、車の往来もほとんどないので絶好の場所となっていた






世界遺産を目指して、資料館やお店などが新しくお目見えして、ちょっと崎津の町並みも変わってしまった


町外れには、崎津の海産物やお土産を販売しているお店がある

ぶらっと歩くには、ちょうどいい距離かもしれない
崎津の一帯が世界遺産候補で、来年の夏には認定予定だそうで
国道389号を崎津手前の小島から、旧国道を海岸沿いに回って行くと、海の中にそり立つ岩が仲良く並んでいる
若い頃は、こちらがメインの国道で、狭い国道で車が離合するのに気を使っていた

最近は、岩松も昔より少なくなっている
枯れてしまったのだろうか・・・、台風か荒波でもげてしまったのだろうか・・・
それから少し行った灯台付近が変わっていた
ここから見る崎津天主堂は、海を目前にして風情ある景観だ
ついこの前まで、雑木が成長していて、写真撮影は難しい場所だったけど
今は、伐採されているし、車の往来もほとんどないので絶好の場所となっていた






世界遺産を目指して、資料館やお店などが新しくお目見えして、ちょっと崎津の町並みも変わってしまった


町外れには、崎津の海産物やお土産を販売しているお店がある

ぶらっと歩くには、ちょうどいい距離かもしれない
私も5月1日に丁度同じ様に写真を撮りましたよ^^
この日に海岸線の雑木伐採されていました。
写真の道のりを散策されたの(@@;)
私は車で通りました(^^;)
今日は崎津の写真、
1枚目は根性松ですね、この瀬を拝み瀬と間違われる人が
拝み瀬はもう少し小島に向かって行くと海側に小山みたいに山が残って
いるそばにありますよ
2.3枚目昔の国立公園の標識が見えますね
鳴瀬鼻から向江迄は小字が田代迫ですが
海側の雑木を切ってすっきりさせ、崎津の景色がよく見えます、
最後は最近できた、きんつ市場、なんでもほうぼうのことかな、今は高級漁?
仲間にはがっっとか言う魚もいたなぁ、崎津の言葉は?がおおいなぁ
叔母さんちへ行くのが風情があり
大好きでした\(^o^)/
天主堂付近も新しい建物が立ち
昔の崎津が懐かしいです
私には、そんな説明がつかないと、同じ河浦町でも分かりません(^^;