おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2019年12月31日
貴重な1年が過ぎる
2019年12月21日
親思う心にまさる親心
NHK連続テレビ小説「マッサン」の今週のタイトル「親思う心にまさる親心」。
今週は、一馬が出征するまでのドラマだ。
実に悲しい時代描写である。
戦争という現実は、平凡な人々にとって、何のためなのか、誰のためなのか。
どのように生きていくことが人間にとって一番いいことなのか。
人は、平凡な日々を送り、何事もない日々が続けば飽きてしまう人もいる。
そんな平凡な日々がずっと続くことを幸せだと感じて生きる人と、面白くないと思い生きる人といる。
日本の戦後70年、決して退屈ではないし、これからも戦後が永遠に続くことを願うばかりだ。
私が、一馬のように戦争に行くとしたら、何を思って行くだろうか・・・。
どんな思いで戦うのだろうか・・・。
殺さなければ殺される空間に、どのような精神状態で、その「時」を刻むのだろうか・・・。
親として、自分の愛する子供が戦地に行くとすれば、どんなにつらく悲しいことだろう。
今でも、子供のころのように甘えてみたいと思う気持ちがふと湧いてくる。
そんな時、親はもう・・・いない。
話しかければ良かった、甘えとけばよかった・・・、いっぱい・・・。
ニッコリ笑ってくれただろうに・・・。
・・・と、マッサンが放送される頃に投稿しようと書いていたブログの下書きだ。
マッサンっていつ頃だ?
2014年放送だから5年も温めていたんだね
だいぶん温かったかな
あれから突然と息子が嫁をもらい、可愛い孫も生まれてきてくれた
なんと可愛いことか
目の中に入れても痛く無いと言う表現は、こんな気持ちなのかと確認できた
私も少し成長したのかな
私が3歳か4歳頃の写真に、とっても怖いと親戚中で言われていた爺ちゃんと写った写真がある。
私がカメラをじっくり見つめて真っすぐに立っている背後に、私の手を取って顔を隠してしゃがんでいる爺ちゃんの姿だ
今、写真は無いけど、記憶の中にはっきりと残っている。
今、あらためてどんな気持ちで写っていたのだろうと考える。
私は、長男だった。
特別に可愛がってもらったと言うことはないけど、怒られた覚えもない。
中学生の頃には、爺ちゃんに声を掛けられて、牛小屋の糞掃除をよくやらせられた。
それが、可愛さの表現だったのかもしれないと考えるようになった。
爺ちゃんに会いたいな^_^
私が生まれた時から、すでにこの世で色々な経験を積んだ爺ちゃんや父ちゃん母ちゃん。
親思う心に勝る親心が分かる歳になった年でした。

今週は、一馬が出征するまでのドラマだ。
実に悲しい時代描写である。
戦争という現実は、平凡な人々にとって、何のためなのか、誰のためなのか。
どのように生きていくことが人間にとって一番いいことなのか。
人は、平凡な日々を送り、何事もない日々が続けば飽きてしまう人もいる。
そんな平凡な日々がずっと続くことを幸せだと感じて生きる人と、面白くないと思い生きる人といる。
日本の戦後70年、決して退屈ではないし、これからも戦後が永遠に続くことを願うばかりだ。
私が、一馬のように戦争に行くとしたら、何を思って行くだろうか・・・。
どんな思いで戦うのだろうか・・・。
殺さなければ殺される空間に、どのような精神状態で、その「時」を刻むのだろうか・・・。
親として、自分の愛する子供が戦地に行くとすれば、どんなにつらく悲しいことだろう。
今でも、子供のころのように甘えてみたいと思う気持ちがふと湧いてくる。
そんな時、親はもう・・・いない。
話しかければ良かった、甘えとけばよかった・・・、いっぱい・・・。
ニッコリ笑ってくれただろうに・・・。
・・・と、マッサンが放送される頃に投稿しようと書いていたブログの下書きだ。
マッサンっていつ頃だ?
2014年放送だから5年も温めていたんだね
だいぶん温かったかな
あれから突然と息子が嫁をもらい、可愛い孫も生まれてきてくれた
なんと可愛いことか
目の中に入れても痛く無いと言う表現は、こんな気持ちなのかと確認できた
私も少し成長したのかな
私が3歳か4歳頃の写真に、とっても怖いと親戚中で言われていた爺ちゃんと写った写真がある。
私がカメラをじっくり見つめて真っすぐに立っている背後に、私の手を取って顔を隠してしゃがんでいる爺ちゃんの姿だ
今、写真は無いけど、記憶の中にはっきりと残っている。
今、あらためてどんな気持ちで写っていたのだろうと考える。
私は、長男だった。
特別に可愛がってもらったと言うことはないけど、怒られた覚えもない。
中学生の頃には、爺ちゃんに声を掛けられて、牛小屋の糞掃除をよくやらせられた。
それが、可愛さの表現だったのかもしれないと考えるようになった。
爺ちゃんに会いたいな^_^
私が生まれた時から、すでにこの世で色々な経験を積んだ爺ちゃんや父ちゃん母ちゃん。
親思う心に勝る親心が分かる歳になった年でした。

2019年07月09日
孫
孫が生まれて6ヶ月
この前、ふと見たら初めての動作をしていた
寝ている孫に、エアコンの側で寒かろうと
胸の下までバスタオルを掛けていたら
自分で顔の上まで引き上げて
手と足の指だけだして眠っていた
まるで、コウモリのよう(^^;
つい可愛くて写真を撮って記念写真に・・・

孫からすれば、じいちゃんの私
私のじいちゃんは、一口で言えば「怖いじいちゃん」だったけど
高校1年生のとき、通学用に親にねだった自動二輪車を
購入承諾をしない、言わば反対されたとき
親に変わって「買ってやる」と言ってくれたじいちゃん
忘れはしない
親が反対するのに買ってもらう訳にはいかなかったけど
日頃は怖いじいちゃんも、孫は可愛いのかと知ったときだった
その10年後には他界したじいちゃん
ありがとう(^.^)

じいちゃんになってじいちゃんの気持ちが分かったみたい
長くかかったなぁ~
この前、ふと見たら初めての動作をしていた
寝ている孫に、エアコンの側で寒かろうと
胸の下までバスタオルを掛けていたら
自分で顔の上まで引き上げて
手と足の指だけだして眠っていた
まるで、コウモリのよう(^^;
つい可愛くて写真を撮って記念写真に・・・

孫からすれば、じいちゃんの私
私のじいちゃんは、一口で言えば「怖いじいちゃん」だったけど
高校1年生のとき、通学用に親にねだった自動二輪車を
購入承諾をしない、言わば反対されたとき
親に変わって「買ってやる」と言ってくれたじいちゃん
忘れはしない
親が反対するのに買ってもらう訳にはいかなかったけど
日頃は怖いじいちゃんも、孫は可愛いのかと知ったときだった
その10年後には他界したじいちゃん
ありがとう(^.^)

じいちゃんになってじいちゃんの気持ちが分かったみたい
長くかかったなぁ~
2019年06月08日
もう6月
徒然なるままに・・・
忙しい人や短気の方はスルーしてくださいな
今、病院の待合室で、患者が多くて、待ち時間に暇して書いてます
平成も終わり令和になり、もう6月
早いね
もうちょっとしたら一つ歳をとる
20歳代の頃は、仕事で早く対等にさせてもらいたいと、歳をとりたかったけど
今では、時間よ止まれって思うようになってしまった
若い頃は、沢山やりたいことがあって
夢があって
計画があって
52歳頃までのなりたい自分像はあったけど
なれなかった時のことは考えていなかった
成りたかった自分じゃない今
もう、老後の事を第一に考えている
考えたところで、まだゆっくりは出来ないけど
どうなるんだろうかね~(^.^)
忙しい人や短気の方はスルーしてくださいな
今、病院の待合室で、患者が多くて、待ち時間に暇して書いてます
平成も終わり令和になり、もう6月
早いね
もうちょっとしたら一つ歳をとる
20歳代の頃は、仕事で早く対等にさせてもらいたいと、歳をとりたかったけど
今では、時間よ止まれって思うようになってしまった
若い頃は、沢山やりたいことがあって
夢があって
計画があって
52歳頃までのなりたい自分像はあったけど
なれなかった時のことは考えていなかった
成りたかった自分じゃない今
もう、老後の事を第一に考えている
考えたところで、まだゆっくりは出来ないけど
どうなるんだろうかね~(^.^)
2019年04月05日
狸寝入り2
先日投稿した「狸寝入り」の第2段

狸寝入りって、知らんぷりすることだよね
この狸、歩いているときに、私を見て、ガシッと固まったまま身動きひとつもしなかった
その時間、約30秒以上死んだふり
人間も知らんぷりすることも多いよね
都合が悪かったり
無視したり
何度聞いても黙って応えなかったり
知らんぷりするのは
相手を思うため?
自分をかばうため?
基本的に知らんぷり出来ないたちなんで
知らんぷりはイヤーなのだ
狸よ、気づいたら逃げて行った
知ってたんだよね( ̄▽ ̄;)もちろん

狸寝入りって、知らんぷりすることだよね
この狸、歩いているときに、私を見て、ガシッと固まったまま身動きひとつもしなかった
その時間、約30秒以上死んだふり
人間も知らんぷりすることも多いよね
都合が悪かったり
無視したり
何度聞いても黙って応えなかったり
知らんぷりするのは
相手を思うため?
自分をかばうため?
基本的に知らんぷり出来ないたちなんで
知らんぷりはイヤーなのだ
狸よ、気づいたら逃げて行った
知ってたんだよね( ̄▽ ̄;)もちろん
タグ :狸寝入り
2018年10月19日
疑問
カラスがすいすいと低空飛行していった
眠くてサボっているおいらの頭上を・・・
うんこでも落としてもらうと嫌だけど
でも、カラスは凄いなー
あんなに速く飛んでも、電線に 引っ掛かって怪我しない
たいしたもんだ
目がいいんだねー
眠くてサボっているおいらの頭上を・・・
うんこでも落としてもらうと嫌だけど
でも、カラスは凄いなー
あんなに速く飛んでも、電線に 引っ掛かって怪我しない
たいしたもんだ
目がいいんだねー

2018年04月24日
雨
すごい雨だね
今朝から河浦はひどく降っていた
お昼過ぎに、市役所本庁に寄ろうと思ったけど
ずぶ濡れになりそうなのでやめた
それからひた走ること20分余り
有明を抜けると少ししか降らない
今日の目的地、松島の阿村に着いた
着いたときには、ポツポツ雨
それから1時間半
ザーザー雨になってきた
西側に雲が移動してきたのかな・・・

まだ仕事は続く
雨さん、さんさん降らさんで(意味不明)
今朝から河浦はひどく降っていた
お昼過ぎに、市役所本庁に寄ろうと思ったけど
ずぶ濡れになりそうなのでやめた
それからひた走ること20分余り
有明を抜けると少ししか降らない
今日の目的地、松島の阿村に着いた
着いたときには、ポツポツ雨
それから1時間半
ザーザー雨になってきた
西側に雲が移動してきたのかな・・・

まだ仕事は続く
雨さん、さんさん降らさんで(意味不明)
タグ :雨
2018年04月21日
暇なときに
今日は、いい天気だね(^.^)
親戚の法事に来てちょっと木陰で涼んでいるけど
こんな気持ちいい日よりは久しぶり
いつもなら、雑草として抜いてしまう草花も
話し相手に、とってもいい感じ(^.^)



そーっとしといて・・・って、言ってるような
和ませてくれる陽気と草花
ありがとうね(^.^)
親戚の法事に来てちょっと木陰で涼んでいるけど
こんな気持ちいい日よりは久しぶり
いつもなら、雑草として抜いてしまう草花も
話し相手に、とってもいい感じ(^.^)



そーっとしといて・・・って、言ってるような
和ませてくれる陽気と草花
ありがとうね(^.^)
2017年12月02日
大相撲
大相撲が揺れに揺れてるね
あんなに大きっなお相撲さんや理事さん達がたくさん揺れてる
オレの勝手なボヤキだけど
悲しいと言うか
侘しいと言うか
世の中の人間の体質を象徴しているような出来事だね
人間社会の、いや、生き物社会の縮図と言った模様だ
スポーツ会、ましてや腕力の優劣で地位が決まる社会では、よっぽど良識のある人物がトップに来ないと、今の相撲協会のようになってしまう
単刀直入に言うと、白鵬はのぼせ上がっている
相撲社会を自分が牛耳ることが出来ると思っているようだ
だいたい、モンゴル勢が大東してきた頃から相撲が荒れてきた
見ていて乱暴である
自分より下位の関取には、立ち会い様に「張り手」を喰らわす
取り組み中も何回も
以前の日本人の取り組みでは、そのような喧嘩もどきの相撲はめったになかった
心の荒さが出ている取り組みに他ならない
一番強い横綱
その横綱が張り手ばかりする現代である
見ていて嫌になる
もっとどーんとこいと構えた横綱相撲を取って欲しい
昨今の相撲は大相撲でない小相撲だ
貴乃花が協会の調査に協力しないのは、協会のやり方が分かっているからだろう
内々に済ませてしまおうとする隠ぺい体質だ
それではいけないと腹をくくったのだろう
貴乃花に頑張って欲しい
私の持論だが
強いものが優しくすれば
世の中はうまくいく
一番強くなるには
自分の身体と心を鍛えなければならない
強いだけではだめだ
私が空手道場を20年間やっていたときの
道場訓は、「つよく やさしく」だった
「強くなって優しくしなさい」と言うことだ
「強くなければ、自分の大好きな家族や恋人や仲間を守れないぞ」とばかり教えていた
あまりに抽象的で子供には理解できなかったかもしれない
でも、空手や柔道、剣道、レスリング、相撲などの腕力で優劣を決める競技では、それを理解している人でなければ上にたってはいけないと思う
日馬富士が言っていた「弟でし」
自分の大事な弟でしに、自分がカラオケのリモコンなどで殴り付けるか?
私だったら100%しない
ましてや、同席した白鵬などの横綱や大関等が直ぐに静止しないのも情けない
それはリンチだろ
リンチしているところで、死なしちゃいけないんで「もうその辺でやめとけ」と親分が横から言ったのと同じだろ
そりゃー武道家では絶対ない
弱い人間ならまだしも
(心と腕力または心が)強い人は、絶対にあり得ない
白鵬が貴乃花を嫌いなので、その弟子の貴ノ岩を代わりにして鬱憤ばらしをしたかったのだろう
・・・と勝手に推測してしまう野次馬根性
でも、どうなるのか・・・
あんなに大きっなお相撲さんや理事さん達がたくさん揺れてる
オレの勝手なボヤキだけど
悲しいと言うか
侘しいと言うか
世の中の人間の体質を象徴しているような出来事だね
人間社会の、いや、生き物社会の縮図と言った模様だ
スポーツ会、ましてや腕力の優劣で地位が決まる社会では、よっぽど良識のある人物がトップに来ないと、今の相撲協会のようになってしまう
単刀直入に言うと、白鵬はのぼせ上がっている
相撲社会を自分が牛耳ることが出来ると思っているようだ
だいたい、モンゴル勢が大東してきた頃から相撲が荒れてきた
見ていて乱暴である
自分より下位の関取には、立ち会い様に「張り手」を喰らわす
取り組み中も何回も
以前の日本人の取り組みでは、そのような喧嘩もどきの相撲はめったになかった
心の荒さが出ている取り組みに他ならない
一番強い横綱
その横綱が張り手ばかりする現代である
見ていて嫌になる
もっとどーんとこいと構えた横綱相撲を取って欲しい
昨今の相撲は大相撲でない小相撲だ
貴乃花が協会の調査に協力しないのは、協会のやり方が分かっているからだろう
内々に済ませてしまおうとする隠ぺい体質だ
それではいけないと腹をくくったのだろう
貴乃花に頑張って欲しい
私の持論だが
強いものが優しくすれば
世の中はうまくいく
一番強くなるには
自分の身体と心を鍛えなければならない
強いだけではだめだ
私が空手道場を20年間やっていたときの
道場訓は、「つよく やさしく」だった
「強くなって優しくしなさい」と言うことだ
「強くなければ、自分の大好きな家族や恋人や仲間を守れないぞ」とばかり教えていた
あまりに抽象的で子供には理解できなかったかもしれない
でも、空手や柔道、剣道、レスリング、相撲などの腕力で優劣を決める競技では、それを理解している人でなければ上にたってはいけないと思う
日馬富士が言っていた「弟でし」
自分の大事な弟でしに、自分がカラオケのリモコンなどで殴り付けるか?
私だったら100%しない
ましてや、同席した白鵬などの横綱や大関等が直ぐに静止しないのも情けない
それはリンチだろ
リンチしているところで、死なしちゃいけないんで「もうその辺でやめとけ」と親分が横から言ったのと同じだろ
そりゃー武道家では絶対ない
弱い人間ならまだしも
(心と腕力または心が)強い人は、絶対にあり得ない
白鵬が貴乃花を嫌いなので、その弟子の貴ノ岩を代わりにして鬱憤ばらしをしたかったのだろう
・・・と勝手に推測してしまう野次馬根性
でも、どうなるのか・・・
2017年10月22日
顔じゅうシミだらけ
タイトルからして顔だししたいけど
ちょっと酷くて、出来な~い (^^;
シミ、広がるシミ
o(T△T=T△T)o (どうしよう)
WAOー ビタミン?
どうするもんかな~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ちょっと酷くて、出来な~い (^^;
シミ、広がるシミ
o(T△T=T△T)o (どうしよう)
WAOー ビタミン?
どうするもんかな~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ