おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2012年04月06日
時を駆ける壁時計の摩訶不思議

びびびびび・・・・ビックリ!

いつもの床屋に散髪に行って、椅子に腰掛けたら・・・
見事に早回りする時計を発見!
「そんなに慌てて回らなくても」と、いいたくなるほど早い


この時計、1ヶ月ほど前から走りだし、電池が無いのかと店主は1週間前に電池交換したとか・・・
電池が無いなら、普通はぼちぼち遅くなり、遅れていく・・・
なのに、この時計は、何ふり構わず午後3時10分から突然と走りだすそうな
目まぐるしく、回転し、見ていても滑稽なほど忙しい・・・
一つ目のポイントはココだ・・・
夜の7時10分頃には、動作が正常になり、その時の7時10分頃の時間にぴったしと合うのである

それからと言うもの、正常に時を刻む・・・
この時間から刻んでも、店主は仕事を終わり、作業場を片づけ居間でくつろぐ時間だ

まさに、どうでもいいときに正常に動作を始める(へんてこりん

ポイント2はココだ・・・
翌日の、午後3時10分には再び早く動き始める

そして、7時10分頃まで、休む間もなく早く駆け抜ける
それの、繰り返しらしい・・・・

私めが、貰ってくる約束を取り付けたが、まだ貰っていない・・・
何も不吉な事がなければ貰って来たいのだが・・・・
ただでさえ、この白髪頭(小学3年生からず~っと)、気がつけば、人より早く年をとり、百じさまになるのもつらい・・・
やっぱり、やめとこう・・・

2012年03月10日
生活の木 HERB GALLERY 天草 さん
シュワッチ
やっぱり太陽くん参上!
な~んて、子供のころ弟や友達と家の周りで風呂敷かぶって、よく石垣から飛び降りてやっていました(^。^)y-.。o○
悪ふざけで、背中を押されて落ちた先は、何かに使った竹の切り口が上を向いて茂っていた田んぼの中・・・どへーっ
わての足をつっぽがすきか~っ
だけど、その時にはつっぽがさなかったやっぱり太陽くんでした
(そののち、グサーッ
とつっぽがす運命が待ちうけていようとは誰も知るよしもなかった・・・いつか又・・に続く)
そこの、あ・な・たはどないですか?
つっぽがしたこと無い?(あるわけ無いじゃん)
さてさて今回お邪魔したのは「生活の木 HERB GALLERY 天草」さん、またの名を「北投石岩盤浴ホットステージ」さんです
なんで、お前がそこにおんねん・・・ですと
そう、そうなんです、なんでここにいるかと申しますと・・・・
話しは2時間ほどかかるので、勝手に想像してくだはりませな(*^^)v
わては、最近花粉症で困っておりますんで
鼻は出るわ、くしゃみはするわ
病院代はいるわで
こちらの「HERB GALLERY」さんで購入したのがこれだ
3
2
1


花粉症に良いと勧めていただいた「オーガニックハーブティー 有機Nettle」です
もうひとつは、良く眠れると言うハーブで・・・名前は忘れましたばな・・・今度はボケ防止のハーブが必要そう
あっ、そうそう、一割引していただきました!
太っ腹~~~
いや、あくまでもお腹じゃないですからね
御連れのこわもての男性が、岩盤浴に使う仮面をかぶった様子
かぶったままの方が可愛いので、そのままかぶっててくれれば良かったのに・・・

ホットステージさん、お世話になりました
みなさん、それでは・・・さいならさいなら
お呼びでない・・・・
どうも、お邪魔でした
» 続きを読む

やっぱり太陽くん参上!
な~んて、子供のころ弟や友達と家の周りで風呂敷かぶって、よく石垣から飛び降りてやっていました(^。^)y-.。o○
悪ふざけで、背中を押されて落ちた先は、何かに使った竹の切り口が上を向いて茂っていた田んぼの中・・・どへーっ

わての足をつっぽがすきか~っ

だけど、その時にはつっぽがさなかったやっぱり太陽くんでした

(そののち、グサーッ


そこの、あ・な・たはどないですか?
つっぽがしたこと無い?(あるわけ無いじゃん)
さてさて今回お邪魔したのは「生活の木 HERB GALLERY 天草」さん、またの名を「北投石岩盤浴ホットステージ」さんです
なんで、お前がそこにおんねん・・・ですと
そう、そうなんです、なんでここにいるかと申しますと・・・・
話しは2時間ほどかかるので、勝手に想像してくだはりませな(*^^)v
わては、最近花粉症で困っておりますんで
鼻は出るわ、くしゃみはするわ
病院代はいるわで

こちらの「HERB GALLERY」さんで購入したのがこれだ
3
2
1

花粉症に良いと勧めていただいた「オーガニックハーブティー 有機Nettle」です
もうひとつは、良く眠れると言うハーブで・・・名前は忘れましたばな・・・今度はボケ防止のハーブが必要そう

あっ、そうそう、一割引していただきました!
太っ腹~~~
いや、あくまでもお腹じゃないですからね

御連れのこわもての男性が、岩盤浴に使う仮面をかぶった様子
かぶったままの方が可愛いので、そのままかぶっててくれれば良かったのに・・・
ホットステージさん、お世話になりました
みなさん、それでは・・・さいならさいなら
お呼びでない・・・・
どうも、お邪魔でした

2012年02月09日
百円堂さん
今日、立ち寄ったお店は、知る人ぞ知る100円で買い物が出来る100円ショップ「百円堂」。
以前、前の道を通るとき「百円堂」の看板は見たような気がしたのですが、たまたま立ち寄ったならば、なんと100円ショップではありませんか(*^^*)
おきれいな御主人と話が弾んでしまいました(^-^)
18年前から、このお仕事をされているそうで、田舎者の私は知りませんでした。
お客様は常連さまがほとんどとのことで、お客様との会話と笑顔の絶えないお店でした(^o^)
場所は小松原になるのでしょうか、警察署通りの川沿いです。
以前、前の道を通るとき「百円堂」の看板は見たような気がしたのですが、たまたま立ち寄ったならば、なんと100円ショップではありませんか(*^^*)
おきれいな御主人と話が弾んでしまいました(^-^)
18年前から、このお仕事をされているそうで、田舎者の私は知りませんでした。
お客様は常連さまがほとんどとのことで、お客様との会話と笑顔の絶えないお店でした(^o^)
場所は小松原になるのでしょうか、警察署通りの川沿いです。

2011年11月23日
靴店なのに帽子?
先日お邪魔した山下靴店の写真です。
靴店なのに帽子?
そうなんです、帽子なんです。
婦人服もありました。
それが、面白いんですヨ。
最近、NHKの「カーネーション」て番組知ってますか?
朝8時からと昼12時45分からの再放送とある連続テレビ小説で、小原呉服店の娘、糸子が洋裁師として目覚め洋服店を経営する番組です。
私は、いつもそれに釘付で、見れないときには録画しているほどです。
それを、地でいく人がいるのです。
そうそれが、山下靴店のおばあちゃん!
年のころは70代で糸子とは60歳くらいの差がありますが、このおばあちゃん3年ほど前から以前からやりたかった洋裁を始めたそうです。
いつもお店番なので、その時間を利用して始めたそうですが、息子さん夫婦が靴を外販し、おばあちゃんはせっせと帽子と洋服を作っています。
それが、とっても上手な帽子と洋服で、お店に並べているとお客さんが靴と一緒に買っていくそうです。
帽子や洋服を目当てに来られるお客様も増えてきたとかで、カーネーションの糸子と同じですヨ\(~o~)/
ビックリしたなモー

なんか、幸せを感じるお店でした。
一度覗いてみてください(^。^)y-.。o○