おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)
2011年12月06日
キミスケさん PART2 (^-^)
さ~、お待たせしました(^-^)
キミスケ劇場の始まり始まり・・・

キミスケさんの笑顔もさることながら、歌う時のキミスケさんは迫力がありました。
「南風[みなみかぜ]~ハイヤ」はもとより、新曲の「御陣乗太鼓」は旨さが光る歌ですね。
きっとヒットすることでしょう(^-^)
この歌は石川県の能登を題材にした歌です。
日本海の荒波が伝わってくる歌で、天草じゃなかったところにちょっと嫉妬しましたが(笑)、とても良い作品になっています。

もっと良かったのは、やっぱり天草を歌ってくれる「長編歌謡曲 天草四郎」です!
これは、本当に良かった
姿かたちも、天草四郎の生まれ変わりのように良く似合っているし、「天草四郎」をもっと日本に広めるのはキミスケさんが適任だと思いましたよ\(~o~)/
また、歌にセリフがあって、天草島原の乱のことをセリフと動作で細かく演技するキミスケさんは役者です!
演歌版オペラ劇場みたいでした
この歌で、年末の紅白歌合戦に出場したならば、きっと拍手喝さいで天草人は盛り上がることでしょうね
何より、天草の人はおとなしい(せからしゅはあるばってん、言う割には何もしないというか・・・私もですけど・・・、楽しいときに楽しいと表現できない(笑))のに、キミスケさんはそれを脱皮して羽ばたこうと一生懸命にやっておられる。
そこが、とても感動しました
一生懸命にする姿は、きっと天草の為になると直感しました!
きっと、歌手で成功して「私は天草で生まれ育ちました」と、天草をPRしてくれると思います。
私も、キミスケさんに負けないよう進まなくちゃ(^。^)y-.。o○
ちなみに、キミスケ後援会に入会しますね
キミスケ劇場の始まり始まり・・・


キミスケさんの笑顔もさることながら、歌う時のキミスケさんは迫力がありました。
「南風[みなみかぜ]~ハイヤ」はもとより、新曲の「御陣乗太鼓」は旨さが光る歌ですね。
きっとヒットすることでしょう(^-^)
この歌は石川県の能登を題材にした歌です。
日本海の荒波が伝わってくる歌で、天草じゃなかったところにちょっと嫉妬しましたが(笑)、とても良い作品になっています。

もっと良かったのは、やっぱり天草を歌ってくれる「長編歌謡曲 天草四郎」です!
これは、本当に良かった

姿かたちも、天草四郎の生まれ変わりのように良く似合っているし、「天草四郎」をもっと日本に広めるのはキミスケさんが適任だと思いましたよ\(~o~)/
また、歌にセリフがあって、天草島原の乱のことをセリフと動作で細かく演技するキミスケさんは役者です!
演歌版オペラ劇場みたいでした

この歌で、年末の紅白歌合戦に出場したならば、きっと拍手喝さいで天草人は盛り上がることでしょうね

何より、天草の人はおとなしい(せからしゅはあるばってん、言う割には何もしないというか・・・私もですけど・・・、楽しいときに楽しいと表現できない(笑))のに、キミスケさんはそれを脱皮して羽ばたこうと一生懸命にやっておられる。
そこが、とても感動しました

一生懸命にする姿は、きっと天草の為になると直感しました!
きっと、歌手で成功して「私は天草で生まれ育ちました」と、天草をPRしてくれると思います。
私も、キミスケさんに負けないよう進まなくちゃ(^。^)y-.。o○
ちなみに、キミスケ後援会に入会しますね

2011年12月06日
本戸公園
本渡育ちでない私は、ここ本戸を「ほんど」と読むのだろうかと思ってました♪
勉学の足らない私の能力が分かる解釈です(^^;
今、本戸公園に来ていますが、ここはいつ来ても良いところですね(*^^*)
子供たちとお母さんのふれあいのスポットみたいです。
ここの、ガラスのモニュメントは高さ6m
、台座を合わせると6.3mあるそうです。
柱間は3.15mありガラス面は波紋をイメージしてあります。
四方の柱は、この地の土地区画整理事業を成し遂げた人々を表し、ガラスの壁はこの町が地域の活性化の核となり、ここからエネルギーが広がっていく様子を表現しているそうです。
素晴らしいモニュメントですね(*^^*)
» 続きを読む
勉学の足らない私の能力が分かる解釈です(^^;
今、本戸公園に来ていますが、ここはいつ来ても良いところですね(*^^*)
子供たちとお母さんのふれあいのスポットみたいです。
ここの、ガラスのモニュメントは高さ6m
、台座を合わせると6.3mあるそうです。
柱間は3.15mありガラス面は波紋をイメージしてあります。
四方の柱は、この地の土地区画整理事業を成し遂げた人々を表し、ガラスの壁はこの町が地域の活性化の核となり、ここからエネルギーが広がっていく様子を表現しているそうです。
素晴らしいモニュメントですね(*^^*)
