おいらは、やっぱり太陽語でしゃべりますがいな( 一一)。書くけどしゃべるのだ~(*´з`)


2015年05月07日

かぼちゃんのメモ帳



かぼちゃんが、かたる君のメモ帳を作ってくれてから、誰の手に渡るのだろう???と、恨めしがっていたら・・・( 一一)



なんとなんと、私の手中に収まったのだ~~~ヽ(^o^)丿足からzuうううう

まさか、こんなずぼらな私めにもいただけるとは思っていなかったので、めちゃくちゃうれし================bou4








手作り感が、とってもあったかいメモ帳だ(#^.^#)

一枚一枚が、丁寧に仕上げてあるので、使うのにもったいない

時間かかったろうに、ありがとうかぼちゃん!









1枚くらいかぼちゃんの写真を入れてくれてたら良かったのにな~(*^^)v

  


Posted by やっぱり太陽  at 22:47Comments(3)いただきもの

2015年05月04日

ムカデ殺し

先日、二階の息子の部屋にムカデが出没しました(゜ロ゜)

夜中に起こされて、ムカデ確保作戦開始。

エヤローチ(殺虫剤)と火鉢持って、ムカデ探しです(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)

こたつのカバーに、へびりついています

エヤローチを、ブシューッ( ̄▽ ̄)b

オオー、効いた効いた(^^)v

ぐでーんとなったムカデを、火鉢でつかんで、使い古しのラーメンカップにポイ。

ポットの熱湯入れて、ぐでんぐでんにして、あの世送り(-.-)ノ⌒-~

さいなら〰







昨日の朝、玄関から出て新聞取ろうとしたら、何やら動くものが…………(゜ロ゜)

ムカデ…………、それも二匹………、生きてる



直ぐに、使い古しのカップ麺容器と火鉢を手に取り、つかんでポイ。




玄関ドアの隙間から、ムニョムニョムニョって、入って来るんだろうね(゜ロ゜;ノ)ノ


外には、先日害虫避けの粒状殺虫剤を家の周りに撒いたけど、あんまり効果無し。




やっぱり、エアローチが良いみたい。

ドア周りや、窓回りのムカデが侵入しそうなところに、前もって散布すると、ムカデはへたり、元気がなくなってイチコロ☀


これっ、これです(*^o^)/\(^-^*)



  


Posted by やっぱり太陽  at 14:24Comments(11)ちょっと情報!日常のたわごと

2015年05月03日

一人カラオケ りんごの唄



今日は、朝から雨。

久々に、両親が使っていたカラオケを動かしてみた。

もう10年以上前のレーザーディスク。

ド演歌ばかり・・・




いなくなった親父の部屋で、近所迷惑にならないように、こっそりマイク無しで歌ってみた。

胸が詰まってジンときてしまう・・・







この前の、NHK朝ドラ「まっさん」でも、流れていた歌があった。

「りんごの唄」だ。

70年前の終戦直後に流行った歌「りんごの唄」。

絶望感に覆われていた日本国土に、元気づくように流れる歌だ。

その「りんごの唄」のレーザーディスク映像に流れた東京かと思われる焼け野原の映像。








くしくも今日は「憲法記念日」。




日本国憲法
(昭和二十一年十一月三日憲法)


  日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。




第一章 天皇




第二章 戦争の放棄


第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。





第三章 国民の権利及び義務


第十条  日本国民たる要件は、法律でこれを定める。

第十一条  国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

第十四条  すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
○2  華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
○3  栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。







自国を愛し、他国を愛することにより、紛争を少しでも無くす取り組みを行えば、この憲法の解釈をゆがませたり、憲法を改正することは必要ないと思う。

他国に日本を攻めさせるような呼び水をすることは反対だ。

身体を鍛えることは大事、だからゆえに耐えられる自分でありたい。

二度と焼け野原にさせないように・・・。



亡くなった両親は戦争時代の経験者。

今の総理大臣や国会議員のほとんどと、私も戦争を知らない。

父は、戦争になる道筋が敷かれることを嫌っていた。





誰が止めるのか・・・戦争加担者への道のりを・・・。


国民である。



しかし、戦争未経験者が大半。

「戦争をしない、戦争は悪いこと、戦争をしないようにするにはどうすればいいか」の教育をすることが、これからの私たちに残された義務かもしれない。









ちなみに、カラオケ2時間一人で歌っちゃいました(^_^;)




  


Posted by やっぱり太陽  at 22:40Comments(2)日常のたわごと

2015年05月01日

ひじ(ひざ)の活用





最近、右腕のひじが痛む。

年取ったから仕方のないことだけど………



話は違うけど、肘の活用で30代くらいから「肘(膝)活用理論」(持論)を組み立てたことがある(理論・・・めっちゃ、かこいい、ワクワク)。

そんなの聞けば「当然のことだよ」「知ってたよ」なんて、言われると思う。

ただ、そこまで結論付けることは、行程と結果を説明できないといけない。

普通、知らぬ間にできたり、運動神経が良くて教わらなくてもやっていたりすることがある。

それだと、理論的に結べないのだ。

失敗とその繰り返しで成り立ったとき、それが生まれる。

そう、私みたいな凡人にも分かり得る「理論」なのだ。





その、「肘(膝)活用理論」とは………(適当に読み流してください・・・アハアハ)

肘は、何かを成し遂げるまでの、肩から手首までの運動の中間地点にある。おおよそ肩から手首までの半分の位置。

肩から肘は、概ね真っ直ぐである。

肘から手首までも、概ね真っ直ぐである。

肘は、概ね45度から180度開くことが出きる。

この180度に意義がある。

これを理屈で分かっているのといないのとでは、活用の仕方がかなり変わってくる。

腕がしなることは、みなさん承知のことだが、なぜしなるのか…………

それは、肘が多いに関係していることは、ご存知の通り。

肩を起点に、腕を普通に回せば、肘が最初に動作を停止する。

肘が停止すると、最終的に手首側も停止する。

手首が停止しなければ、肘は折れてしまう。

痛い。



それを起点からではなく、終点から解いていけば、理論が成立する。

「目的の位置に、手を持っていくには、肘を目的の位置に向かって停止すれば、自ずと手首は肘の180度延長戦で停止する」

正確な突きをするとき、拳を目的の位置に当てるのを考えず、肘を目的の位置と肩との位置の一直線上に持っていく、その位置でおもいっきり突くのである。

すると、拳はその肘の延長線上に来て、正確な突きとなるのだ。

私は、この法則で空手の上段回し蹴りをきれいに速く、そして的確に寸止め出来る技を産み出した。

名付けて、「必殺上段回し蹴り」(どこにでもあるか………)。

誰にも負けない正確で素早くきれいな上段回し蹴りである。

正直、他人の回し蹴りは恐い。

当てずっぽで蹴ってくるので、側頭部に当たる可能性が非常に高いからである。

止めれずに、蹴り回し一回転する下手くそも多い。

止めれずに当てて、相手が倒れるので強いと勘違いしているどうしようもない下手くそがいる。

「当てない」とのルールの基に試合をしているのに、どうしようもない勘違い野郎である。

突きも蹴りも当てる者は、下手な人。

皮一枚で触って止めれるには、この理論を知っているか知らないかで、当たるも八卦当たらぬも八卦の博打の突きや蹴りとは、全く違うのである。



最終結論

膝を止めた先に足首が止まる、この「肘(膝)活用理論」を知っていれば、目的の位置である相手の側頭部表面を目掛け、膝を最高の速度で抱え込み、目的の位置と自分の脚の付け根の一直線上に、この抱え込んだひざ先を停止し、腿に深く引き寄せた脚の下部を、素早く放ち、180度延長線上に放ち伸ばすだけで、目的の側頭部表面まで、正確にそして素早くたどり着くのである。

拳を使う時の、裏拳も同様の理論で成り立つ。

野球のピッチャーのコントロールもこの理論でかなり改善できると思うのだが………

しかしながら、この理論を知っていそうで知らない人が多いのが事実である。

これは裏を返すと、100%コントロール出きる技なので、使いようによっては……………


…………   


Posted by やっぱり太陽  at 17:55Comments(0)熱い思い独り言ちょっと情報!

2015年05月01日

腰痛その後

前に腰痛を改善する記事を紹介しましたが、その後の経過が気になりませんか?

ん、気にならない…………

気にならない人でも、周りに腰痛の人がいたら教えてあげてくださいな(^o^)



あれから、お尻歩き体操をちょっとするだけで、腰の痛みが改善したのです。

本当ですよ❗

朝から出勤前の一分だけで、効果が抜群なんです。

あの日から、一枚のサロンパスもパッタリ使わなくなりました。

やり方がわからない人のために、ビデオをアップしようかな   


Posted by やっぱり太陽  at 10:13Comments(0)ちょっと情報!